桂川水系釣行・ま、祭りじゃぁ〜♪

やまけん

2010年10月05日 12:16


禁漁迫る9月中旬。
桂水系はまだ雨の時期になっておらず渇水気味。
今期は前半増水、中盤猛暑で超渇水、そしてラストランは急に増水となかなかに意地悪なお天気(>_<)
東京から釣行なので、タイミングが合うか合わないかは相当重要なファクターかと(^^;

しかし、根性で仕事をずらしつつ、今回もベターと思われるタイミングで出撃。

さぁ、ラストランシリーズ第一弾。
どうなったかは続きで〜↓
最近、どうにも寝坊気味で昼前から実釣開始(>_<)
昔読んだ本でアンリパの飯田さんが「僕は昼からが多い」と言ってらっしゃったのですが、山犬的には「朝一逃してどうすんじゃい!」と思っていましたが・・・起きられないならしょうがないっすよね〜(笑)
しかも大概疲れて夕マヅメ前に帰っちゃう・・・だ、駄目だ俺(>_<)

しかし、釣れればいいのよ釣れれば!!!!!
期待のポイントは、人影無しの良い状態。
早速入渓すると・・・

えーこの後、ウグイ祭りを開催。
なんだよ〜〜〜〜〜(>_<) 15匹くらいでウグイ。
まだまだ暑さも残る川では、背でも流れ込みでもウグイ優勢(^^;
こんな流れに居る!? って所でも元気なウグイ達です。


途中やっとこAR-Sでヤマメ。
ちなみにAR-Sイエローチャートにホワイトアワビを張って、ウレタンでコートしたAR-S
山犬シェル改であります。

ここからペースがつかめて来てポンポンと出す。
サイズは20cm前後ですが奇麗で元気です。


ヤマメ・アマゴが釣れるとほっとする〜♪
いやぁ、後は秋のナイスワンを求めるだけだ!

歩けど、歩けどウグイ祭り(^^;
たま〜にヤマメ。

こう言う時はラン&ガン!
冷たい水や、魚が集まっている所を探してひたすら右往左往するしかないのです(^^)



本日は飯田コンセプトのシルファー。
軽くて、振り鋭く、しかもコストパフォーマンスの高い、すばらしいロッドです。


小さいけど秋色が入った奇麗なヤマメ(^^)
美しい♪


ウグイ!

ヤマメ!

ウグイ!!

ウグーーーーイ!!!

ウグイ優勢(>_<)あははははは。
そうこうしているうちに、一番の期待スポットに到着。

そしてガツン!

24cm(^^)
元気なナイスワン♪


さらに〜


おおっヤマメ優勢に〜。
しかもサイズがあがって参りました・・・こ、これは期待大!

以前、30cmを軽々超えたヤマメを目撃したポイントに到着。
ここは、メインの流れの横で竿抜けになりやすい所。
堰堤、護岸、消波ブロック、と複雑にストラクチャーが絡まり、流れが効いて水深がある。
最高のポイントです。
ダウンで攻めようとして魚に見られた所なので、今回はアップで。
そ〜っとストーキングして、いきなり本命中の本命にシンキングミノーをキャスト・・・
流れ込みのすぐ奥に着水、ちょっとロッドを煽ってラインスラッグを出し、流芯直下にルアーを送り込む。
ベールを返し、ワンアクション!

ズドン!!!!!!! 強烈なアタリ!!!!!
きっ・・・・キターーーーーーーっ!!!!!!!!

目撃したヤマメが頭をよぎる!
こりゃ行った、さすが俺!!!!・・・・・・あ、あレ?

あんまり引かない・・・・?

・・・・え〜と。

思わず計測、30cmちょいの尺ウグイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)とほ。

その後、ぽつぽつとヤマメを追加して終了。




くぅ桂川はそんなに甘くなかった(^^;
ヤマメがコンスタントに釣れているのが救いか!?
秋のナイス尺はどこに!?
しかし、猛暑のせいかウグイが流れについていて戸惑う・・・一雨欲しい〜〜。

次回釣行につづく。

<本日のタックル>
ロッド/アンリパ シルファー SYGSi-56L
リール/シマノ 10’NEWステラC2000HGS
ライン/DAIWA Emeraldas sensor SS 0.6号
リーダー/VARIVAS フロロ 8lb

ルアー/山犬ミノー各種
    HD改ミノー各種
    アンリパ アレキサンドラ
    AR-HD
    スプーン色々
    他〜

あなたにおススメの記事
関連記事