まずは、最近すっかり気に入って毎回入っている支流へ。
おじいさんが出現して、僕をびびらせるでお馴染み(俺にだけお馴染み)の場所です。
「良い淵交代」ルールで釣り上がり、数カ所目。
小さな落ち込みでヒット♪
後ろにいたGowyさんに自慢しようと、振り返り「いえーい」と魚をぶら下げようとしたらポロ。(>_<)あーーーれーーーー。
かちょわりー俺(T_T)
続いて次のターン。
竹がダラーンと落っこちてきて流れの真ん中にバサーっと浸かった嫌らしいポイント。
アップだとどうしても奇麗に通らなかったので、こそ〜っと岸際を進みサイドにキャストして竹を避けつつダウンでネチネチ。
出たー(^^)
今度こそ♪な一匹。
良い感じの淵で餌釣りのおじいさんに追いつく(^^)やっぱいたーw
退渓するのに、川沿いでは無くあがって道!
とチャレンジしてみるも、結局激しい山の坂をひたすら上がって遠回りしてしまう事に(^^;
急がば回れ・・・先人の言葉はかくも素晴らしい(>_<)安易な退渓ルートなどないのでした(笑)
続いて、本流。
解禁で良い思いをしたポイントに。
良い感じだったのですがしばしノーヒット。
するとGowyさんのロッドが曲がっている〜(^^)
奇麗な一匹(^^)やたー。
さらに下流の激流脇のたるみをピンスポットで狙って、ナイスな一匹を追加するGowyさん。
やるぅ〜(^^)
ってなウチに暗くなって来て終了〜♪
短い時間でしたが、楽しい釣りになりました。
帰りはもちろん吉田屋さん!
なんと、ポイント案内したお礼にとゴチになってしまいました(^^)
あざーっす。
このうどんの数割は、始めたばかりの俺を散々案内してくれたnaoyuki君の分じゃね?(笑)
桂川の本流は、そこそこ広くポイントも多い(しかも連続している)ので数人で釣行(5〜6人でも楽勝ですよ)しても楽しめると思います。
奈良子のnabeさん提唱の「本・中流域みんなでフィッシング」に俺も一票〜♪
<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/DAIWA T3 1016SH-TW 改(PX68用フィネススペシャルスプール搭載)
ライン/RAPARA Sufix 832 0.4号(8.1lb)
リーダー/VARIVAS トラウトリーダー フロロ6lb
途中で見えた葛野川にド茶濁りを呼ぶ山崩れの一部。
こ、こえぇーーーーーーー(>_<)うーん。
こりゃ当分濁りますなぁ。
あなたにおススメの記事