福士知之さんルアーフィッシングスクール→午後チョイ桂川

やまけん

2012年04月13日 06:20


福ゼミや、バッタえびせん等、独創的なルアーメイキングでお馴染みの北海道のルアービルダー
D3カスタムルアーズの福士知之さんの渓流ルアースクールに参加して来ました〜♪
前日大月入り(^^)宿泊コースにしちゃいました。
いろりを囲んで乾杯♪

めちゃめちゃ楽しかったですが・・・恐ろしく飲み過ぎました(>_<)げふっ!

翌朝、なんとか目覚めさせてもらい二日酔いながらも、興味津々の北海道系ルアーアングラーさんのスクールスタート。

もちろん会場は奈良子釣りセンター(^^)
この日は極寒!
朝の挨拶があって、まずは座学。
すんごい北海道マップ炸裂です。
魚種別、季節別に主要河川、サーフ、湖と良い時期がミッチリ書いてあります・・・えーと、下さい。この地図(笑)

その後はルアーアクションの話や、カラーの話。

フォームを貼って、フォールスピードを調整してあるスプーン。
飛距離は大差なく、フォールスピードはゆっくりに。
「全然泳がなくなる」なんて事は無いそうです〜(^^)これは面白い!
エリアスプーンでも形状によっては行けるかも!?


同じようなルアー1辺倒になりがちな渓流ルアーで、色々な事を試されているので、お話がいちいち興味深く、この時点で元とった感じです(^^)


やっぱりアワビ貼り♪
アワビの光は強い?弱い?みたいな話に発展してフムフムと(^^)

その後、割りビシをベリーアイに噛ましたダリアを使って実釣り。
アクションの差なんかも見ながら。

ウェイトはなるべく下、なんなら外。
と言う基本がはっきりわかって、なおかつ簡単に泳層や、泳ぎの質が変えられるのでナイスなカスタムです。

その後、ちょっと休憩を挟んで福士さんが北海道ペースで実釣してみるのを、後ろから見学。

180cm楽々オーバーのスレンダーボディでサクサクと釣り上がります。

絶対的入渓人数の少ない場所で釣りをされているので、良いポイントの核心部(とは言え大雑把では無く細かく)を撃ってランガンすると言うスタイルです。
スミスの平本仁さんの時もそうだったのですが、ある程度活性が見込めたり、スレが低いと言う所では、本命ポイント=一番餌を補食しやすい場所に最優位個体=デカイヤツが居ると言う考え方なんでしょうねぇ(^^)本来、川ってこうなんだなぁと。


スクールでは珍しく奈良子最上流まで。

お天気最高で、気温もグングン上昇。
気持ちのよい一日になりました♪

細かく釣り下りながら戻ります。


フォアードスピナー(^^)
糸よれゼロのスピナーです。
桂本流で使うときも、僕は最小サイズ3.8gを使います。
立ち上がりや喰わせを重視している時=AR-S
ゆっくりアピールしたい時、大きなシルエットで見せたい時=フォアードスピナー
と使いわけてます。



奈良子の魚は相変わらず抜群のクオリティ(^^)
そして、冬からみっちり固めて来たフローティングミノー♪

ある程度の水深までなら、今や一番信頼しているミノーかも(^^)
やっぱり喰うぜフローティング♪

昼食は奈良子特製やきそば(^^)
いやぁ、北海道話聴いているだけで、今すぐ北海道釣行したくなりました。

正直6〜11月キャンピングカーで北海道にずーっと釣りしながら居たい。
よーし! 頑張って稼ぐぞ〜(爆)

スクールの模様はD3、奈良子、サンスイのHPでもレポートされてます〜♪
D3カスタムルアーのブログ
※福士さーん(>_<)奈良子は「奈良子釣りセンター」で「奈良子釣り具センター」ではありませ〜ん(笑)「釣り具センター」は潮来で〜す。 nabeさんがjimさんになってしまう〜(^^)
奈良子釣りセンター・イベント情報

サンスイ池袋店のブログ

その後、同じくスクールに参加していたGowyさんと桂川へ。
お気に入りのポイントをみっちりとご案内〜♪


スタートは好調♪
これは山犬無双か!?
と思ったら、後半Gowy無双でした(^^)やるぅ〜。
そして俺は「バラし無双」でした(>_<)やれてねぇ〜(爆)
結局暗くなるまでみっちり。


帰りは上野原でラーメン。

いやぁ満喫したー(^^)


<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/シマノ × K.T.F アルデバラン・フィネス
ライン/RAPARA RAPINOVA-X 0.4号(8.8lb)
リーダー/Applaud ナノダックスリーダー 7lb

※リーダーをサンヨーナイロンのナノダックスに。
通常のフロロより、同強度で一回り細いようなのでテスト(^^)
どうだろう〜? 強くて細い事は良い事かなぁ〜と♪

あなたにおススメの記事
関連記事