桂川支流にて。
「鮎がだいぶ目立つようになった」との情報があった5月中旬。(遅っ!ブログ更新おそっ!)
桂川へ。
続きをどうぞ〜→
まずは今年気に入っている本流のポイントに一番乗り・・・
水中には鮎の大きな群れが、右に左にと動いているのが見える(^^;
実は稚鮎たち、もちろんトラウトをがっつりとサイズアップさせて、フィッシュイーター化(つまりミノーイーター化)させる素敵なヤツらなのですが、入ったばっかりの時は、警戒心の強いトラウトは、この水中のざわめきを嫌って沈んでしまう事もしばしば・・・
まさにそんな感じで、本流は「シーン」(>_<)Oh! No!!
丁寧に岩間まわりを探ると・・・
ナイス鮎!(爆)
この時期にしてはデカいな!
本流はそうそうに諦めて支流へ。
日中暑くなると、流れが効いていてボサの多い(=日影の多い)支流が良いときがあるのです(^^)
本流から歩く事2分。
最初の良さげなポイントで・・・・
い、いるじゃん・・・イキナリ(・д・)25・・・いや27くらいあるよこれ!
じりっとにじり寄る。
ストーキングしないとあっという間に軽快されちゃうような小さなポイント。
キャスト!
チェイス!!!!
あっ! 見切られた・・・
ポジションを戻す27cm(勝手にサイズ確定)
ハァハァ(・д・)
一呼吸まってキャスト!
少しスロー目に・・・チェイスして加速した瞬間、一瞬ルアーを止めて・・・アクションをかけようとするとドン!!!!!
キタコレ!!!(^^)
これは楽しい♪
全部丸見え〜(^^)
ナイスだー!
川の規模感はこんな感じ。
小さい変化を丁寧に探る。
修行場って雰囲気です(^^)
決まれば出ます。
決まらないとチラっとチェイスして終了w(^^;くそぅ。
一喜一憂しながら釣り上がり〜♪
2時間くらい上がった所で退渓。
アイス!!
くぅー美味い(^^)
別の支流に移動。
こちらもサイズはそこまで上がらないけど、奇麗なヤツ多し!
楽しい〜♪
そうこうしているウチに夕マヅメ。
奈良子釣りセンターのnabeさんと合流し・・・
本流の大きなポイントへ。
目の前でフライマンがナイスレインボーを!
うぉーテンションあがる〜(^^)
大型(おそらくレインボー)に追わせるも、食わす事ができず・・・
タイムアップ(>_<)くぅ〜惜しい!
結局1日みっちり楽しんでしまいますた〜。
<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/SHIMANO アルデバランBFS
ライン/ラパラ ラピノヴァ 0.4号PE
リーダー/ヤマトヨ ファメルリーダー フロロ 7lb
あなたにおススメの記事
関連記事