2025年01月05日
五十鈴工業・TRY-ANGLE 高額転売対策まとめ(加筆再掲載)
2021年から行い、かなりの効果が出ている転売対策について、あらためて掲載しておきます。
-------------以下当時の文章に加筆修正したものです-------------
今までにあまり見たことがない方向性で、高額転売対策を行っています。
疑問に思った方がフリマサイトやSNS、YouTubeで直接質問(もしくはクソリプのときもありw)されて来ます。
動画内や他のコメントで回答済みの内容も多く、毎回返信するのは面倒なのでFAQ形式でまとめてみました。
さらなる疑問など、良い質問と判断出来れば増やしていきますし、アップデートもしていきます。
情報過多な時代なので過去の発信をすべて見て頂くのは不可能かと思いますので、まとめとしてご覧頂ければと思います。
ちなみに(・_・)や(・皿・)などの表情付きでここに誘導された場合は、いったん深呼吸して良く読んで頂くのがお勧めです。
-------------------------------------
<高額転売FAQ>
Q:高額転売は何が問題なの?
A:釣り道具屋さんなので「釣り道具」として使って頂く事を目的に製造販売しています。
詳細は長くなるので省きますが、不利益の一例をあげると転売品は扱いが悪く破損やパーツ抜きなどがあったり、それを「初期不良」と偽ったりなども多くユーザー様のためのサービス業務のリソースを無駄に割く事になる例があります。
次につながるためには製品を長く使ってもらう事が重要だと考えていて、その妨げとなる高額転売行為は弊社にとって迷惑なんです。
弊社の製品は規約で転売行為を禁止させて頂いていて同意の上で購入頂いていますので、単純に同意した規約を守って欲しいだけだったりもします。
Q:中古売買はダメなの?
A:定価を下回るような(もしくは廃盤品などである程度のプレ値や希少価値で価格があがる事は別)価格帯で通常の中古品として取引されている場合は僕らがどうこう言うことはないと考えています。
廃盤品の売買など、不要な人から欲しい人へのルートがあるのはよいことではないでしょうか?
今回の「新製品を高額転売する」というのとは別の話かと思います。
Q:高額転売と中古売買の違いは?
ネーミングしている通り「価格」と「転売行為」そのものです。
使って頂く(釣り用のコレクションなども含めます)目的以外の方は「望まないお客さん」ですらなく、場を荒らす「やっかいな人」だと認識しています。
「やっかいな人」をのさばらせると治安が低下して、そのジャンルに悪影響があると考えています。
高額転売目的の人は「やっかい」であり「やっかいな自覚なく(もしくはあっても)暴れて治安を乱す」ので対策をしているのが現状です。
Q:売れてるんだからもっと作ればいいじゃない。
A:職人の手作り、しかも丁寧に作っているので生産体制の増強は努力はしていますがすぐにどうこうなりません。
さらに、現在の需要高騰がいつまで続くのかは不明ですので、ある程度の規模拡大は考えていますが、瞬間需要にあわせてドンと設備や人員を増したら、通常の需要に戻った際に会社を潰す原因にもなってしまいます。
簡単に増やせるようならとっくにやっています。
「売れてるんだから増やせバカ」的な強い発言をかます人が結構いますが、規模拡大するのでそのリスク全部背負ってくれるならどんどこ増やします。
もちろん出資などではなく、普通にお金下さい。
何も考えずにどどーんと増産して、それでも売れたら貰った分くらいは、戻してあげてもいいかなと思います。
Q:予約販売にすればいいじゃないか。
A:必ず手に入るということで転売が減るとの考えかもしれませんが、待っていれば必ず手に入るゲーム機などでも初期には転売が横行するように、対策になっていません。
さらには現在の工場ラインですと納期をお示しする事が難しく、釣り業界によくある「1年待ち以上」という状態でお客様をおまたせするのではなく「納期未定」でおまたせしてしまう事になり、トラブルの原因となると予測しているので、今は予約販売やクラウドファンディング(予約販売の一種ですが)などは時期尚早と考えています。
Q:シリアルナンバーと購入者個人情報を紐付ければ?
A:そういった事をされている製品は多く見ますが、根本的高額転売対策にはなっていないのが現状です。
シリアルナンバー付きで転売されているのは検索してみれば出てくる程度の内容です。
さらに合わせて、直接メーカーが販売している以外、店舗さんでの販売等では店舗さんに多大なお手間をとらせる事になりオペレーションミスなども想定され完璧にコントロールすることも難しいと考えています。
付け加えると、シリアルナンバーの打刻や個人情報の管理はそのまま「コスト」となり製品価格に直接影響します。
転売目的でないまっとうなお客様にそのコストを背負って頂くのは最終手段的に考えていますので、様々な施策がなされた後に検討いたします。
Q:転売対策価格ってなんなの?五十鈴やTRY-ANGLEが儲かっちゃうじゃん。
A:弊社が「儲けててはいけない」理由はありません。
さらに、転売で上振れた分の「儲け」を分類すると、「弊社の釣具作りに直接影響が出ない、なんなら転売行為を繰り返すやっかいな転売ヤーのもの」と「今後の開発などにも直接的に影響が出る弊社のもの」と2種になるわけです。
販売価格以上の儲けがどちらに入った方が良いかの考え方はそれぞれかとも思いますが、僕らはもちろん弊社が儲けることで、次の開発につながっていきますので、自分達にそ利益を誘導しています。
Q:もっと通常の価格を高くすれば?
A:根本的転売対策になっていません。
本来であれば価格を高騰させ、その利益をメーカーに直接誘導する入札制での販売などが一番の近道だし平等ではあると思うのですが、「釣り道具」というジャンルのある程度の市場価格内(それでも弊社のものは非常に高価だと理解しています。)で納めることで可能な範囲で多くの人に楽しんで頂き今後に絆げたいと考えています。
なので、入札製ではなくメーカー小売希望価格という仕組みにのって価格設定をしています。
Q:転売対策価格を定価やそれ以下にすべきでは?
A:転売ヤーに在庫供給するだけなので対策どころか悪手です。
たびたび出品物にコメントを頂いたり「普通定価だろ!イカレてるなこいつ」などと言われたりしつつ言われる内容がこれです。
マジでちょっと考えただけでわかると思うのですが・・・
迷惑な転売行為のスタートは、通常販売時にネットに張り付いて商品を買い漁れる体制を敷いている
転売ヤーが優位にある所からです。
「競争に負けた」「気がついた時には売り切れてた」という所で「買えない」とるなわけで、フリマサイトやオークションサイトに定価(や定価以下)で載せたら、同じ事がおこるのは明白なわけです。
転売ヤーの在庫供給が目的ではないので、価格は調整することに意味があります。
ある程度価格競争に持ち込むことで、儲けが手間を下回れば、弊社製品での転売行為は「徒労」だなと思わせる事が出来ると考えています。
なので、中古売買価格がある程度落ち着くまでは高額出品につきあい、落ち着いたら弊社でのフリマサイトへの出品は取り下げます。
ちなみにとんでも価格で出品されている場合は「買わないでね」という意味です。
これも普通理解出来ますよね。
販売プラットフォームであるフリマサイトに直接「買わないでね」とは書けないわけですから。
Q:なぜ自社サイトでやらないの?
A:高額転売でも買いたいという方でも、メーカーサイトの注意事項を良くよんだり、僕の発信をチェックしてくれたりするとは限りません。
であれば実際に高額転売されているサイト上に、製品を出すことで考え方や注意事項を見て頂く事が可能になると考えています。
さらにアカウントを持つことで画像やテキストの無断使用をやめてくれるように直接コメント出来ます(これはプラットフォーム側が対応してくれないので)。
<関連動画>
<関連FB投稿>
-------------以下当時の文章に加筆修正したものです-------------
今までにあまり見たことがない方向性で、高額転売対策を行っています。
疑問に思った方がフリマサイトやSNS、YouTubeで直接質問(もしくはクソリプのときもありw)されて来ます。
動画内や他のコメントで回答済みの内容も多く、毎回返信するのは面倒なのでFAQ形式でまとめてみました。
さらなる疑問など、良い質問と判断出来れば増やしていきますし、アップデートもしていきます。
情報過多な時代なので過去の発信をすべて見て頂くのは不可能かと思いますので、まとめとしてご覧頂ければと思います。
ちなみに(・_・)や(・皿・)などの表情付きでここに誘導された場合は、いったん深呼吸して良く読んで頂くのがお勧めです。
-------------------------------------
<高額転売FAQ>
Q:高額転売は何が問題なの?
A:釣り道具屋さんなので「釣り道具」として使って頂く事を目的に製造販売しています。
詳細は長くなるので省きますが、不利益の一例をあげると転売品は扱いが悪く破損やパーツ抜きなどがあったり、それを「初期不良」と偽ったりなども多くユーザー様のためのサービス業務のリソースを無駄に割く事になる例があります。
次につながるためには製品を長く使ってもらう事が重要だと考えていて、その妨げとなる高額転売行為は弊社にとって迷惑なんです。
弊社の製品は規約で転売行為を禁止させて頂いていて同意の上で購入頂いていますので、単純に同意した規約を守って欲しいだけだったりもします。
Q:中古売買はダメなの?
A:定価を下回るような(もしくは廃盤品などである程度のプレ値や希少価値で価格があがる事は別)価格帯で通常の中古品として取引されている場合は僕らがどうこう言うことはないと考えています。
廃盤品の売買など、不要な人から欲しい人へのルートがあるのはよいことではないでしょうか?
今回の「新製品を高額転売する」というのとは別の話かと思います。
Q:高額転売と中古売買の違いは?
ネーミングしている通り「価格」と「転売行為」そのものです。
使って頂く(釣り用のコレクションなども含めます)目的以外の方は「望まないお客さん」ですらなく、場を荒らす「やっかいな人」だと認識しています。
「やっかいな人」をのさばらせると治安が低下して、そのジャンルに悪影響があると考えています。
高額転売目的の人は「やっかい」であり「やっかいな自覚なく(もしくはあっても)暴れて治安を乱す」ので対策をしているのが現状です。
Q:売れてるんだからもっと作ればいいじゃない。
A:職人の手作り、しかも丁寧に作っているので生産体制の増強は努力はしていますがすぐにどうこうなりません。
さらに、現在の需要高騰がいつまで続くのかは不明ですので、ある程度の規模拡大は考えていますが、瞬間需要にあわせてドンと設備や人員を増したら、通常の需要に戻った際に会社を潰す原因にもなってしまいます。
簡単に増やせるようならとっくにやっています。
「売れてるんだから増やせバカ」的な強い発言をかます人が結構いますが、規模拡大するのでそのリスク全部背負ってくれるならどんどこ増やします。
もちろん出資などではなく、普通にお金下さい。
何も考えずにどどーんと増産して、それでも売れたら貰った分くらいは、戻してあげてもいいかなと思います。
Q:予約販売にすればいいじゃないか。
A:必ず手に入るということで転売が減るとの考えかもしれませんが、待っていれば必ず手に入るゲーム機などでも初期には転売が横行するように、対策になっていません。
さらには現在の工場ラインですと納期をお示しする事が難しく、釣り業界によくある「1年待ち以上」という状態でお客様をおまたせするのではなく「納期未定」でおまたせしてしまう事になり、トラブルの原因となると予測しているので、今は予約販売やクラウドファンディング(予約販売の一種ですが)などは時期尚早と考えています。
Q:シリアルナンバーと購入者個人情報を紐付ければ?
A:そういった事をされている製品は多く見ますが、根本的高額転売対策にはなっていないのが現状です。
シリアルナンバー付きで転売されているのは検索してみれば出てくる程度の内容です。
さらに合わせて、直接メーカーが販売している以外、店舗さんでの販売等では店舗さんに多大なお手間をとらせる事になりオペレーションミスなども想定され完璧にコントロールすることも難しいと考えています。
付け加えると、シリアルナンバーの打刻や個人情報の管理はそのまま「コスト」となり製品価格に直接影響します。
転売目的でないまっとうなお客様にそのコストを背負って頂くのは最終手段的に考えていますので、様々な施策がなされた後に検討いたします。
Q:転売対策価格ってなんなの?五十鈴やTRY-ANGLEが儲かっちゃうじゃん。
A:弊社が「儲けててはいけない」理由はありません。
さらに、転売で上振れた分の「儲け」を分類すると、「弊社の釣具作りに直接影響が出ない、なんなら転売行為を繰り返すやっかいな転売ヤーのもの」と「今後の開発などにも直接的に影響が出る弊社のもの」と2種になるわけです。
販売価格以上の儲けがどちらに入った方が良いかの考え方はそれぞれかとも思いますが、僕らはもちろん弊社が儲けることで、次の開発につながっていきますので、自分達にそ利益を誘導しています。
Q:もっと通常の価格を高くすれば?
A:根本的転売対策になっていません。
本来であれば価格を高騰させ、その利益をメーカーに直接誘導する入札制での販売などが一番の近道だし平等ではあると思うのですが、「釣り道具」というジャンルのある程度の市場価格内(それでも弊社のものは非常に高価だと理解しています。)で納めることで可能な範囲で多くの人に楽しんで頂き今後に絆げたいと考えています。
なので、入札製ではなくメーカー小売希望価格という仕組みにのって価格設定をしています。
Q:転売対策価格を定価やそれ以下にすべきでは?
A:転売ヤーに在庫供給するだけなので対策どころか悪手です。
たびたび出品物にコメントを頂いたり「普通定価だろ!イカレてるなこいつ」などと言われたりしつつ言われる内容がこれです。
マジでちょっと考えただけでわかると思うのですが・・・
迷惑な転売行為のスタートは、通常販売時にネットに張り付いて商品を買い漁れる体制を敷いている
転売ヤーが優位にある所からです。
「競争に負けた」「気がついた時には売り切れてた」という所で「買えない」とるなわけで、フリマサイトやオークションサイトに定価(や定価以下)で載せたら、同じ事がおこるのは明白なわけです。
転売ヤーの在庫供給が目的ではないので、価格は調整することに意味があります。
ある程度価格競争に持ち込むことで、儲けが手間を下回れば、弊社製品での転売行為は「徒労」だなと思わせる事が出来ると考えています。
なので、中古売買価格がある程度落ち着くまでは高額出品につきあい、落ち着いたら弊社でのフリマサイトへの出品は取り下げます。
ちなみにとんでも価格で出品されている場合は「買わないでね」という意味です。
これも普通理解出来ますよね。
販売プラットフォームであるフリマサイトに直接「買わないでね」とは書けないわけですから。
Q:なぜ自社サイトでやらないの?
A:高額転売でも買いたいという方でも、メーカーサイトの注意事項を良くよんだり、僕の発信をチェックしてくれたりするとは限りません。
であれば実際に高額転売されているサイト上に、製品を出すことで考え方や注意事項を見て頂く事が可能になると考えています。
さらにアカウントを持つことで画像やテキストの無断使用をやめてくれるように直接コメント出来ます(これはプラットフォーム側が対応してくれないので)。
<関連動画>
<関連FB投稿>
Posted by やまけん at
11:49
│Comments(0)
2025年01月05日
2025年もよろしくお願いします。
2025年スタートいたしました。
本年もよろしくお願いします。
お役立ちティップスや釣行記、ハウツーや雑談など釣り関連個人的配信は主にYouTubeチャンネル「YAMAKEN TV」にて。
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
正式な発売情報、イベント情報などはTRYALL(弊社)各SNSで
公式X
https://twitter.com/TryAngleFishing
公式FBページ
https://www.facebook.com/tryanglefishing/
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tryanglefis
個人SNSでは色々と発信中でーす。
ぜほフォローして下さいませー(^^)
ちょっとわかりにくいかもなので、改めて〜
株式会社TRYALL(トライアル) → 代表やまけんの釣具企画製造販売会社
TRYALL内ブランド ↓
TRY-ANGLE(トライアングル)
https://try-angle-fishing.com/
東京野営具
https://yaeigu.tokyo/
五十鈴工業株式会社 → 代表やまけんの日本最古のリールメーカー=工場
TRYALLが販売窓口を担当しているメーカー(ブランド) ↓
TAPER & SHAPE (テーパー&シェイプ)
https://www.taperandshape.co.jp/
五十鈴工業
https://isuzu-reel.com/
という感じですー。
皆様的には各ブランドを覚えておいて頂ければと思います〜(^^)
本年もよろしくお願いします。
お役立ちティップスや釣行記、ハウツーや雑談など釣り関連個人的配信は主にYouTubeチャンネル「YAMAKEN TV」にて。
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
正式な発売情報、イベント情報などはTRYALL(弊社)各SNSで
公式X
https://twitter.com/TryAngleFishing
公式FBページ
https://www.facebook.com/tryanglefishing/
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tryanglefis
個人SNSでは色々と発信中でーす。
ぜほフォローして下さいませー(^^)
ちょっとわかりにくいかもなので、改めて〜
株式会社TRYALL(トライアル) → 代表やまけんの釣具企画製造販売会社
TRYALL内ブランド ↓
TRY-ANGLE(トライアングル)
https://try-angle-fishing.com/
東京野営具
https://yaeigu.tokyo/
五十鈴工業株式会社 → 代表やまけんの日本最古のリールメーカー=工場
TRYALLが販売窓口を担当しているメーカー(ブランド) ↓
TAPER & SHAPE (テーパー&シェイプ)
https://www.taperandshape.co.jp/
五十鈴工業
https://isuzu-reel.com/
という感じですー。
皆様的には各ブランドを覚えておいて頂ければと思います〜(^^)
Posted by やまけん at
11:23
│Comments(0)
2024年09月07日
TRY-ANGLE TC-01L !
TRY-ANGLE TC-01Lがお手元に届きはじめています〜。
各部解説していますので、ぜひ参考にしてみてください〜(^^)
YouTubeチャンネルの登録お願いしまーす♪
各部解説していますので、ぜひ参考にしてみてください〜(^^)
YouTubeチャンネルの登録お願いしまーす♪
2024年07月22日
2024年05月03日
2024年01月12日
五十鈴工業 BC441SSS 先行通販・抽選申込受付中!
Posted by やまけん at
19:39
│Comments(0)
2024年01月08日
五十鈴工業新作リール「BC441SSS」情報!
五十鈴工業 完全新作リール BC441SSS の情報をYouTubeで発信しています。
販売方法など詳細はまもなく発表、お問い合わせなどお待ち下さい。
TRYALL(弊社)のSNSをフォローしてお待ちあれー!
https://try-angle-fishing.com/
販売方法など詳細はまもなく発表、お問い合わせなどお待ち下さい。
TRYALL(弊社)のSNSをフォローしてお待ちあれー!
https://try-angle-fishing.com/
2023年04月14日
YouTubeやSNSで日々発信中〜!
ブログ更新なかなかなくてすみませn。
SNS(釣り関連は主にFB)
https://www.facebook.com/ken.yama.581
YouTube
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
で日々情報発信しておりまーす!
ぜひフォロー&登録お願いしまっす!!(^^)
SNS(釣り関連は主にFB)
https://www.facebook.com/ken.yama.581
YouTube
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
で日々情報発信しておりまーす!
ぜひフォロー&登録お願いしまっす!!(^^)
Posted by やまけん at
18:43
│Comments(0)
2022年09月25日
クラシックタイプのリールを使い始める方必見!
YouTube「YAMAKEN TV」で初心者の方に知っておいて欲しい知識や注意事項などをアップしています。
五十鈴工業BCシリーズ以外でも、ABUのアンバサダー2500Cなどにも応用の効く(というか知っていたほうがいい)事かと思います。
再生リスト化してありますので、ぜひチェックして見て下さい。
チャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
五十鈴工業BCシリーズ以外でも、ABUのアンバサダー2500Cなどにも応用の効く(というか知っていたほうがいい)事かと思います。
再生リスト化してありますので、ぜひチェックして見て下さい。
チャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/YAMAKENTVSHOW
Posted by やまけん at
11:46
│Comments(0)
2022年08月17日
待望の右ハンドル「BC420SSSC」シリーズ抽選販売は17日スタート!
最新情報はFBやYouTubeで情報発信しておりますがこちらにもー(^^)
五十鈴工業・TRY-ANGLE
BC420SSSCシリーズ、全5種!
17日から TRY-ANGLE SHOP Side-B にて抽選販売申し込みスタートです!
生配信で紹介↓
製品ページはコチラ↓
https://isuzu-reel.com/bc420sssc
https://try-angle-fishing.com/product/bc420sssc-t3.html
五十鈴工業・TRY-ANGLE
BC420SSSCシリーズ、全5種!
17日から TRY-ANGLE SHOP Side-B にて抽選販売申し込みスタートです!
生配信で紹介↓
製品ページはコチラ↓
https://isuzu-reel.com/bc420sssc
https://try-angle-fishing.com/product/bc420sssc-t3.html
Posted by やまけん at
02:02
│Comments(0)