ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月29日

皆川哲ミノーイングスクール


新宿サンスイ(ショップさんです)主催のミノーイングスクールに参加して来てました。
会場になったのは、結構通っている管理釣り場「フィッシュオン!鹿留」
ここはストリームタイプの釣り場とポンドが2つで、しかもめちゃめちゃ広い!(川が長い!)という素敵な場所。
魚も元気で大きく、しかも良く追ってくれるのでお気に入りです。
本日はあいにくのお天気でしたが、釣りのプロ(メーカの社長さん?)の方が動かしているミノーをどうしても見てみたいと思っていたので、気合いで向かいました。
ジャージャー雨の降る中スクール開始。
スクール自体はまったりとした、よく言えばアットホームな(^^;……感じの中身だったのですが、やはり上手い人のミノーイングを見るのは非常に参考になりました。
泳がせ方、ポイントへのキャスト、やっぱり全然違うんだなぁと実感(^^)
釣れる、釣れないは別として「狙った所を、ちゃんとアピールしながら」泳ぐというのは大事な事だと思うのです〜。
自分の居るレベルや考え方の確認にもなって非常に充実した(いいすぎかなぁ〜、色んな意味でと言うことで……)時間を過ごせました。
今回は完全な初心者向けってわけではなかったようで、かなり細かい質問にも直接答えてくれたのもためになりました(^^)
7時〜12時でスクールは終了し、その後は自由に実釣。
鹿留ではストリーム下流部の釣り場かポンドばかりで楽しんでいたので、とりあえず上流部のネイティブエリアを丁寧に責めてみる事に。
スクールで必要だったので、ウェーダーを着用していた事もあり自然渓流気分を満喫出来ました。
釣果は最高(^^)
40cmクラスの巨大イワナや尺ヤマメ、ニジマスは下流上流合わせて30匹くらいと管釣りならではの爆釣っぷり(^^)
ミノーでの釣果もまぁまぁでスクール効果を感じて喜びもひとしお♪
やっぱりルアーは適材適所。
しかも自然渓流では食い気満々の魚を探して、ちゃんとそのエリア、その深度にアピールするのが大事なんだな〜と(^^)
管理釣り場のスレたトラウト達はまた完全に別物なのも分かりました(^^;
ぐっしょりになりながらも楽しい一日でした〜。
いやぁ自信着いちゃったよ(^^)  

Posted by やまけん at 22:42Comments(0)スクール&イベント

2008年06月27日

防水カメラヾ(^▽^)ノ

ペンタックスの防水カメラを購入ヾ(^▽^)ノ

もちろん川で写真を撮るためであるー♪

たのしみー(^-^)
  

Posted by やまけん at 13:44Comments(0)道具関連

2008年06月24日

釣リニケーション(=゜ω゜)ノ

創作を生業にしているとは思えないひでぇタイトルですが、今日も住宅街脇の「こんなところで?」という場所からレインボー25cmくらいを上げている最中に地元の人と思われる方から声がかかった。

「ルアーで何が釣れるの?マス?」

「ニジマスですー」と答え釣果をネットを掲げて自慢(^-^)

「すごいねー鮎の川かと思ってたけどいるんだねー。上の釣り場から落ちて来るんだろうねー」

会話からこの人が釣り師なことは一目瞭然(^-^)

今日の川には深場に大型の色とりどりのコイ、そして朝から釣れまくったハヤ、そして放流ヤマメ(釣れたことないけど(゜Д゜))、自分のこの川のメインターゲットニジマス、そしてこないだ解禁になったらしい鮎と色々いる。

色々なターゲットの色々な釣方の釣り師が、色々な場所から一つの川に集まって釣りを楽しむ(^-^)

そこには当然コミュニケーションが生まれ、そしてそれもた釣りの楽しみの一部になった(^-^)

話に聞く嫌な思いはまだしたことがないので、これからもたのしい釣りニケーションを満喫したいと願う(≧∀≦)

もちろん釣りをしない地元の方々とも(^-^)
  

Posted by やまけん at 21:57Comments(0)雑記

2008年06月24日

2008年06月24日

さらにー


11時23分
バイクに戻る途中のいい感じの小場所でニジマス追加ヾ(^▽^)ノ本日5匹目ー

水温は18℃くらい


ヒットルアー:ARースピナー  

Posted by やまけん at 11:40Comments(0)渓流釣行

2008年06月24日

秋川水系某支流

昨夜はちと遅かったので、ゆっくりとスタートヾ(^▽^)ノ

前日までの雨で有名河川はのきなみ増水の情報もあったので、前日通りがかって見つけた小さな里川にて竿を出す。

しょっぱなからハヤ祭り開催(゜Д゜)
入れ食い状態でハヤが釣れまくる(つд`)とほー
しばらく釣り上ると深場でニジマス20cmクラスが立て続けに4匹ヒット一匹バラしヾ(^▽^)ノ

堰堤で通らずになってしまったので、バイクに戻って上流を目指す事にー(=゜ω゜)ノ

ヒットルアー:ARースピナー  


Posted by やまけん at 11:14Comments(0)渓流釣行

2008年06月23日

そんなこんなで(^^)

実はヤフーブログからのお引っ越しです。
元のブログもよろしければちょっとだけ覗いてあげてくださいませませ〜♪
http://blogs.yahoo.co.jp/trout_fishing_dog  

Posted by やまけん at 16:10Comments(0)雑記

2008年06月23日

小菅トラウトガーデン(2008.6.17)

奥多摩水系にて、昼過ぎには朔行を終了して「小菅トラウトガーデン」という管理釣り場に向かう。
2時間券を購入、軽く体験してみる程度でキャストしだすと……
クリアウォーターに大型魚だらけのそのポンドの魚は……完全に無視(>_<)
スレががりしてしまう程の魚影だけど、メチャメチャすれてます(>_<)
う〜んどうしよう?
1時間30分くらいは様々なルアーを試し続ける……基本無視。
一部、エリアに水が流入する所にやる気ある魚がいるらしく、そこの方だけは結構釣ってる。
しかしそれもスレが多い(^^)
粘ること1時間40分!
ついにマイマイ(オレンジ)でボトムコンタクト!
しかもいきなり50cmオーバーの大物!!

渓流に慣れてしまった自分自信が一番びっくり!
合わせた瞬間からドラグ鳴りっぱなし(>_<)
頑張れステラ君のドラグ!!
10分ほどはファイトしただろうか?
なんとかネットにキャッチ!
大型ネット借りといてよかった〜。(^^)
しかしすげぇコンディション!
ヒレピンで超元気!
ポンド3周くらいする勢いでした〜(^^)

やっとこ釣ってこちらも大満足。
さらに多摩川源流の温泉「小菅の湯」まで足を伸ばして、食事&風呂。
釣った魚は持ち帰らないので、養殖ヤマメを塩焼きで頂きました。

お風呂も最高で心身ともにリフレッシュ!

さぁ次の釣行はどこにゆこうかなぁ〜♪

ヒットルアー:マイマイオレンジ(ボトムでサイト合わせ)  

Posted by やまけん at 16:00Comments(0)エリア釣行

2008年06月23日

奥多摩水系釣行記(2008.6.17)その後

その後、幸先の良いスタートから一転、ハヤ(ウグイ)祭りを開催(>_<)無限に居るよあいつら……
しかしめげずに、目標であるヤマメ目指して黙々とキャストをくり返す。
管釣りっぽいゾーンはさくっと抜けて、美しい渓相を見せる上流のゾーンに釣り登ってゆく。
6:03
深場の白泡にルアーを打った瞬間!
ビビビっ!!!
キター20cmは楽勝でオーバー!
パーマークも見える!!
ヤマメだ!!!! ひゃほ〜〜〜〜〜〜っ!!!

ん?
あれ???

よく見ると尾びれにも油びれにも黒点が……これニジマス??
幼魚だとパーマークあるんだそうで……(>_<)なんだよ〜。

しかし!!!!
6:54

瀬の中から今度こそヤマメを引っ張り出す!!
15cmほどだけど間違いなくヤマメ!(^^)やった!!!

そこからチビヤマメを連続2ヒット。
写真取り忘れて時間が不明なイワナ1匹
さらに……

09:46イワナ 21cm
10:48ヤマメ 17cm
10:54ヤマメ 15cm
11:43イワナ 20cm

大物こそ出ないものの、渓流でボウズスタートの自分を思い出すとビックリするくらいの釣果!(^^)
しかも!!
すげぇ回数のバラしがありました(>_<)
小さな橋の下で25cmはあろうかというパーマークくっきりのヤマメちゃんをバラし。
堰堤下の落ち込みでガッツあるイワナをバラしetc……くぅ!俺が上手なら釣果は倍じゃないかぁ〜〜(>_<)

十二分に満喫したので、ウェーダーを脱いで帰路……と思ったのですが、せっかく奥多摩まで来ているので
もうちょい釣る事に。
といっても渓流釣行はこれにておしまい(^^)
なんとこのまま管釣り釣行に突入するのでした〜。

つづく

ヒットルアー:全てAR-S(^^;いやぁ実はミノーがいまだに上手に使えないのです……
       月末のスクールで生まれ変わるつもり(^^)  

Posted by やまけん at 15:57Comments(0)渓流釣行

2008年06月23日

奥多摩水系釣行記(2008.06.17)


5:16
いきなりスピナーにイワナ君が飛びついてきてくれた(≧∀≦)幸先いいぞ〜♪  

Posted by やまけん at 15:55Comments(0)渓流釣行

2008年06月23日

奥多摩水系釣行記(2008.06.17)


奥多摩湖の朝焼けを受けつつ、2度目の奥多摩某渓流へヾ(^▽^)ノ
会社仕事の隙間をつき、今回は午前3時出発。
一時間半ほどで下流のC&R区間へ。
とりあえずルンルンでステラを取り付けウェーダーを着る前にキャスト!
す、すげぇ((((゜д゜;))))ルアーついてねぇかと思うくらいなめらか…な、なんなんだこりゃΣ( ̄□ ̄)!
とかなんとかテンションがあがりつつ本日の釣行のはじまりはじまりー  

Posted by やまけん at 15:52Comments(0)渓流釣行

2008年06月23日

奥多摩水系釣行記(2008.06.10)

先週、梅雨の晴れ間に奥多摩の渓流に入って来ました。
川はだいぶ増水していて、かなり流れが強くルアーを流せる所が限られてしまっていたのですが、初ヤマメを目指して早朝からキャスト。

C&R区間がある川でしたが、区間の下流部分は川岸まで車が降りられるように整備されており、しかも渓じたいも石で仕切られておりまるで管理釣り場状態(=_=;)
ウェーダーなしでも十分釣りになる感じ。

朝一番に管釣状態のエリアでニジマスがヒット。
綺麗な流れの中にパーマークくっきりのヤマメが見えるんだけど、かなりスレていてルアーには無反応(-_-)
どんどん上流に釣り登ってゆく。
防砂堰堤の真下の深場で大きめのトラウトを立て続けに4匹バラす(つд`)ぎゃふん。

釣りはじめて数時間、岩の間の白泡を登ろうとジャンプした魚影を発見((((゜д゜;))))
慎重に泡の中心にスピナーを打ち込みスパーッと巻くと、狙い通り!!

小気味よい引きと共になんと20cmオーバーのイワナが飛び出して来た(≧∀≦)

初イワナ!

その後もイワナを追加、数え切れないフッキングミスで凹んでいたけど、自然の川から、ちゃんと狙って魚を釣り上げる行為には無上の喜びがある。

午後まで楽しみ帰宅(≧∀≦)

ヒットルアー:ARースピナー
小林重工G7  

Posted by やまけん at 15:48Comments(0)渓流釣行

2008年06月23日

初めまして♪

2008年4月13日、声優業をしている友人と弊社(タブリエ・コミュニケーションズ)のスタッフ、そしてプロレスラー菊タロー氏と連れだって、バーベキュー&釣りに出かける。
きっかけは「バーベキューしたいね」という軽いものだった。
子供時代に、親戚のおじさんに連れられヤマメ釣り(川虫を使ったエサ釣りだったと記憶している)に出かけた覚えはあるし、多摩川まで徒歩5分の位置に住んでいるという事もあるので釣り道具一式を持っていた覚えもあった。
ただ、大人になってからバス釣りブームにも乗らず、釣りに無縁な生活を送っていた。
「バーベキューに行こう」に「どうせならニジマス釣りもしてみよう」を足したのは何か意味があったわけでも無く、本当に軽い気持ちだった。
秋川国際マス釣り場でのエサ釣り。
ヤマメも含めて充分な釣果と楽しいバーベキューをしながら、ふと思い立った「釣りでも始めてみようかなぁ」
子供の頃のヤマメ釣りは楽しかったし、元々アウトドア、とりわけ登山やキャンプ指向の強い事も相まって自然と「渓流釣り」をしようという思いに至る。
オタクという性格から、まずは本!とばかりに渓流関連、そして練習にと管理釣り場関連の本を買いあさると……
渓流でのルアー釣り!? フライフィッシング!? 実に楽しそうな未知の世界が広がっていた。
とりあえずフライは敷居が高そうだ(実は全然そんな事なかった事に現在気付く)ルアーで渓流魚を釣ろう! これは楽しいに決まっている!!
翌日から釣具屋めぐりが始まった。
最初はショップの店員さんにお任せするのが一番!
上州屋ジャンボ渋谷店でバイクにも積めそうなパックロッド(4つに分解できる竿)、作りはいいのに安いシマノのリール、ルアー各種を購入。
4月20日、奥多摩フィッシングセンターで始めてトラウトルアーフィッシングを体験する。
前日までの強めの雨で濁りも強く、釣り場の方からは「今日は全然釣れないと思いますよ、それでもいいですか?」と念を押されるが、キャスティングの練習だけでもと遊漁券を購入、ほとんど貸し切りの釣り場で準備を始める。
バイクに荷物を取りに行った隙に、同行した弊社クボTにヒットがあったらしい。
惜しくもバラしてしまったとの事だが興奮気味に「いきなり当たりですよ!」と語っていた。
「ホントかよ〜」と冗談を飛ばしながら、初キャスト。
ルアーはシュマリの星野カラー、意外にあっさりと遠投出来、対岸に近い水面に着水、リールを巻ながらぎこちなくトゥイッチ的なものをかけてみる。
川の中程、大きな流れの中でギラッと何かが光った……突如手に伝わるビリビリとした震動!
「うわっいきなり来た!!!!」
40cm近いニジマスが大暴れしながら川から飛び出す。
「すげぇ、ホントにルアーで釣れるんだ!」
50cmオーバーも飛び出し、食べきれないので大半はリリースするという、始めてにしては幸運尽くしの釣り体験。
昼過ぎ、上流部のダムの放水により増水、すっかりアタリが無くなったところでマキを燃やして炭火を起こしニジマスを塩焼きに。
美味しい、楽しい!!
こうして、僕の釣り人生は始まった。

4月13日の「きっかけエサづり釣行」から釣行日数現在なんと24日。
出社前後に王禅寺のポンド釣り場から、ウェーダーをがっちり着込んでの奥多摩の渓流まで、60日間中24日、つまり3日に1日は釣りをしている計算になる勢いなのです。

こんな感じの釣り初心者ですが、釣りに関する事をひっそり、のっそり書いていきたいと思います。
ネットの海を漂って、ここにたどり着いて下さった方、コメントなどを残していただければ幸せであります。

宜しくお願いいたします。  

Posted by やまけん at 15:37Comments(0)雑記