2011年02月28日
LGMバルサプラグver.β1塗装完了♪
ローギアミノーイング(LGM)バルサプラグβの塗装が終わりました〜♪
簡単塗装ですが・・・

仕事に行く前に、3h以上早起きして塗装。(^^;えらいぞ俺!
早起きは3文の得だ俺! 文はいいから尺を3本くれ〜川の神様(>_<)
今回はシンプルに「グリーンバック鮎」。
とりあえずβテストとして、スイムテスト&実釣りに速い段階で持ち込んで、シーズン中盤までには納得の泳ぎにしたい!(と妄想)
鮎が解禁になる6月までには、ある程度泳ぐものを作りたい〜〜(>_<)
続きで写真を少々〜↓ 続きを読む
簡単塗装ですが・・・

仕事に行く前に、3h以上早起きして塗装。(^^;えらいぞ俺!
早起きは3文の得だ俺! 文はいいから尺を3本くれ〜川の神様(>_<)
今回はシンプルに「グリーンバック鮎」。
とりあえずβテストとして、スイムテスト&実釣りに速い段階で持ち込んで、シーズン中盤までには納得の泳ぎにしたい!(と妄想)
鮎が解禁になる6月までには、ある程度泳ぐものを作りたい〜〜(>_<)
続きで写真を少々〜↓ 続きを読む
2011年02月28日
うらたんざわで解禁直前のウォーミングアップ!

いよいよ各河川が本格解禁(^^)
直前の土曜日、うらたんざわ渓流釣り場にmemoさんと最後の肩ならし釣行に〜♪
我が家からうらたんざわへの道路に設置してある温度計は軒並み0℃・・・
昨日は非常に暖かい1日だったのに(>_<)とほ。
バイクで「さむーーーーい!!」と絶叫しながら朝一釣り場に向かいました〜。 続きを読む
2011年02月27日
山犬ミノーver.14 = LGMバルサプラグ

奈良子釣りセンターのリバーキーパーnabeさんが、ナイスなネーミングとともに紹介してくれているローギアミノーイング。
ご自身も桂川に徹底的に通われている渓流フリークだけあって、説得力抜群メソッドであり、山犬自身もその有効性を信じている一人であります。
そこで〜〜〜!妄想を爆発させて・・・(^^)長くなりそうなので、詳細は続きを〜 続きを読む
2011年02月24日
いよいよ発売!そして解禁! 昂ってまいりました♪

釣り東北 Trout Stage vol.4 いよいよ発売です。
各地の釣り具やさんには入荷しはじめているようです〜。
僕の渓流ベイト記事以外にも、本山さんのAR-HDのすんごい記事や、飯田さんのシングルフックの記事なんかも載っております。(というか僕の記事よりはそっちの方がはるかに・・・(^^;))ひぃ〜
ベイトに興味の無い方にも是非手に取って頂きたい〜♪ 続きを読む
2011年02月22日
奈良子スクール月間ラスト!ZANMAI小平さん。

SANSUI池袋店×奈良子釣りセンターの渓流ルアーフィッシングシリーズ、解禁前のラストはハンドメイドバルサミノーの人気メーカーZANMAIビルダーの、小平さん。
かなりの大人数が参加してのスクールとなりました〜。

ミノーメイキングの事を色々聴きたい!と思っていたのでかなり期待の一日。
いったいどうなったか〜↓続きをどうぞ〜。 続きを読む
2011年02月22日
山犬ミノーver.13が完成〜。

ve.13完成。
フックレスwt4〜4.2g程度の仕上がり。
ファーストシンキングです。
お風呂スイムテストで・・・イマイチ(^^;
写真のMDタイプは見た目がいけそうなんですが、う〜んなんか泳いでないような?
翌日の管釣りテストに期待!(苦笑)
続きもちょこっとあります〜↓ 続きを読む
2011年02月21日
2011年02月17日
山犬ミノーver.13塗装完了(^^)

ミノーが塗装完了したら、とりあえず写真に撮ってブログに(^^)
何故かと言うと・・・色流れした時「こんな風になる予定だったんだよ」と自分を慰めるためぢゃい!!!(弱気)

今回はウェイトアップしているので、根本的に泳ぐかどうか・・・(^^;
見た目はイケてる感じになったんではないでしょうか〜?
続きで写真をた〜〜っぷり↓ 続きを読む
2011年02月16日
渓流ベイト記事をTroutStage Vol.4に!(^^)

釣り東北から2月の25日に発売される「Trout Stage vol.4」に・・・
なんと記事を書かせてもらっちゃいました〜(^^)v
いいのか?釣り東北よ〜俺で!?(^^;
※↑「ホントにありがとう御座います。」のツンデレ用語です。釣り東北さんお声がけありがとう御座いますテンションだだ上がりでした(^^)
渓流ベイト用のリール話が中心で、リールスペックからベストチョイスを探し出していく内容になっております。
キャリルのPX68フィネスや、もちろん大好物のISUZUリール、そしてなかなか存在しない渓流用のベイトロッドなどなど内容は濃くしたつもりであります〜。
ブログでしばらく渓流ベイト記事を控えていたのはこのためだったのです(大げさ)
掲載ボリューム6P♪(のはずです(笑)ですよね?編集長〜)
記事の〆切時点の最新情報(といっても僕の狭い視野内の(爆))が満載です!
理屈をたくさん書いていますが、大概は試してみたものなので、皆様ガッテンしてくれるかと思います〜。
興味のある方も、ない方も是非に釣り東北「Trout Stage vol.4」を〜♪
続きで、〆切以降の最新・山犬的渓流ベイト動向を〜↓ 続きを読む
2011年02月16日
FISHGATE ゴアッテクスオーバーオールウェーダー

約3年間使い倒したFISHGATEのゴアテックスカーゴウェーダーが、とうとう破損してしまい、買い替える事に(^^;
散々ぱら渓流で履き倒して3年。
かなりの耐久力だったと思います(^^)自分で補修を重ねつつ使っていたのですが、大きく破損してしまい、一応FISHGATEさんに送った所「ご臨終です。」との事(>_<)良く頑張ってくれましたー、ありがと〜。
買い替えにあたり、今回はオーバーオールタイプをチョイス。
相変わらず、普段着のような見た目、ゴアテックスの快適性、そして今回はチェストハイになったので、より深くまで立ち込めそうです(^^)
正直、フィッシュゲートさんはアフターサービスの対応も凄く良いですし、商品のクオリティはもちろん最高! おすすめであります。
一応欠点を書いておくと、ダボっとしたデザインですので、激流に深く立ちこむのには向いていません・・・というか、そういう時はネオプレンのタイツタイプにしますよね(^^;
そんなこんなで写真を続きで〜。
※メタボは本人の責任です(^^;↓ 続きを読む
2011年02月14日
山犬ミノーver.13製作中〜♪

バナナのようにカーブした新シェイプ、ちょっと長めのリップを浅い角度(フロントアイよりというか?(^^))に付けてミディアムダイバー(MD)になる予定です。
その他、ver.11やら12でも作っているシェイプも合わせて3個づつ計9個。
全てウェイトを、タングステンボールとないしょウェイトのハイブリットウェイトにして2.8g積み込みました。
MDタイプは4mmバルサの貼り合わせなので大丈夫だったのですが、3mmバルサチームが、ウェイト搭載位置にかなり苦労して、薄皮一枚状態までボディ内部を削る事に(^^;
強度が心配だったので、今回はコート回数を2回増やしてみました〜。
目下アルミ後のセルロースコート中(^^)
週末(のZANMAIさんスクール)に間に合うか!?
側線はsoraさんに習った

ルータ用の小型丸鋸の歯(^^)
買って来た丸鋸歯は、まさに歯だけの状態で、適当な木材に切れ込みを入れて簡易ルレットに〜♪
これ最高でした!
かなりいい感じの側線が書けます〜(^^)
さぁ、解禁迫る!HW版はちゃんと泳いでくれるのか〜〜〜〜(>_<)?
2011年02月14日
SOULSチャップ横田さんミノーイングスクール
渓流ミノーイングスクールシリーズ、今回はSOULSのチャップ横田さん、ゲストに佐藤違知郎さんもいらっしゃってました。

当日は関東地方ががっつり雪(^^;
かなりの悪状況ですが、決行という事でおなじみの奈良子釣りセンターに向かいました〜♪

今回も、いい感じでためになりました(^^)
詳細は続きで〜↓ 続きを読む

当日は関東地方ががっつり雪(^^;
かなりの悪状況ですが、決行という事でおなじみの奈良子釣りセンターに向かいました〜♪

今回も、いい感じでためになりました(^^)
詳細は続きで〜↓ 続きを読む
2011年02月12日
リベンジ用ウェットフライ(ストリーマー?)
先日、ルアースクールで訪れた奈良子、ポンドではいい調子でドライ&ウェットで釣れるものの、渓流エリアで撃沈。
まず、フライが見えない(>_<)
なんだかマットやナチュラルな色ばかり作ってしまって、ウェットフライ全般が見えづらいカラーリングに・・・
そして喰いが悪い(>_<)
おそらくタイイングのせいかと思われ・・・
そこで!

川タイプリベンジ用にウェットフライ(ストリーマーなのかな?)をガシガシと巻いてみました〜。
近所のフライショップ「リバーランド」さんにアドバイスを頂きながら、オリジナル要素満載(というか勝手な事しまくり)の山犬フライの詳細は続きで〜♪ 続きを読む
まず、フライが見えない(>_<)
なんだかマットやナチュラルな色ばかり作ってしまって、ウェットフライ全般が見えづらいカラーリングに・・・
そして喰いが悪い(>_<)
おそらくタイイングのせいかと思われ・・・
そこで!

川タイプリベンジ用にウェットフライ(ストリーマーなのかな?)をガシガシと巻いてみました〜。
近所のフライショップ「リバーランド」さんにアドバイスを頂きながら、オリジナル要素満載(というか勝手な事しまくり)の山犬フライの詳細は続きで〜♪ 続きを読む
2011年02月08日
皆川哲さんミノーイングスクール

2日連続奈良子釣りセンターというなんともやる気満々な山犬です(笑)
この日は、スカジットデザインズの皆川哲さんのミノーイングスクール。
実は、数年前に開催された皆川さんのスクールが渓流ルアーフィシングスクール初体験で、僕のルアーフィシングの原点になってくれた、思い出のスクールです。
数年の時を経てのスクール、果たしてどんな感じだったのか〜
続きをどうぞ〜↓ 続きを読む
2011年02月07日
第一回(笑)アングラーズオフ会in奈良子釣りセンター
「ブログで知り合った皆様と、解禁前にエリアでミノーの泳ぎなんかを見ながらわいわい遊びたいっすね」とmemoさんと何気なく話して数ヶ月・・・
なんとその日がやってきました〜(^^)
場所は、水がクリアでレインボー以外も釣れて、渓流の練習に最適・・・そしてBBQ!
奈良子っきゃないでしょ〜(^^)

こんなカッチョ良い魚が釣れちゃう奈良子釣りセンターでのひとときは実に楽しいものとなりました〜♪
詳細は続きで〜↓ 続きを読む
なんとその日がやってきました〜(^^)
場所は、水がクリアでレインボー以外も釣れて、渓流の練習に最適・・・そしてBBQ!
奈良子っきゃないでしょ〜(^^)

こんなカッチョ良い魚が釣れちゃう奈良子釣りセンターでのひとときは実に楽しいものとなりました〜♪
詳細は続きで〜↓ 続きを読む
2011年02月04日
ウレタンコート完了〜
ハンドメイドバルサミノーver.12達がウレタンコートの工程を無事クリア(^^)
色流れもなく、良い感じっぽいです〜。
この後、リップを付けてスイムテストして完成。

おもいきって参考にしまくった(というか必死にパクってみた(自白))リーフ(写真下)と並べる・・・
並べるまでは「結構迫ったんじゃね?」とチョーシこいていましたが(^^;
ぜ、全然違うよ俺(>_<)
シェイプの微妙なラインや、きっとウェイトを下部に集中させるためであろうふくらみ、
そして仕上げ・・・
ウェイトはベリーアイの後ろに集中なのでしょうか?
ベリーアイ前にもちこっと入っているのだろうか・・・
だ、断面が見たい(^^;見たいが割るなんてもったいなくて絶対無理・・・
レ、レントゲンを撮影してくれる人はいないのだろうか(^^;
え〜大嶋様、僕だけにこっそり具を教えて下さい(無謀)
飛行機に乗るときに手荷物検査にかけりゃいいという説が!
そんなこんなで、山犬ミノーの遠く及ばないっぷりが逆に清々しいですな(笑)
プロと並べる俺が無謀なのか・・・(^^;
しかしここは勇気(爆)
さらなる勇気を続きで〜↓ 続きを読む
色流れもなく、良い感じっぽいです〜。
この後、リップを付けてスイムテストして完成。

おもいきって参考にしまくった(というか必死にパクってみた(自白))リーフ(写真下)と並べる・・・
並べるまでは「結構迫ったんじゃね?」とチョーシこいていましたが(^^;
ぜ、全然違うよ俺(>_<)
シェイプの微妙なラインや、きっとウェイトを下部に集中させるためであろうふくらみ、
そして仕上げ・・・
ウェイトはベリーアイの後ろに集中なのでしょうか?
ベリーアイ前にもちこっと入っているのだろうか・・・
だ、断面が見たい(^^;見たいが割るなんてもったいなくて絶対無理・・・
レ、レントゲンを撮影してくれる人はいないのだろうか(^^;
え〜大嶋様、僕だけにこっそり具を教えて下さい(無謀)
飛行機に乗るときに手荷物検査にかけりゃいいという説が!
そんなこんなで、山犬ミノーの遠く及ばないっぷりが逆に清々しいですな(笑)
プロと並べる俺が無謀なのか・・・(^^;
しかしここは勇気(爆)
さらなる勇気を続きで〜↓ 続きを読む