2011年11月30日
慣性スライド搭載(したい)型・山犬ミノーver.15改完成〜♪

ウェイトバランス・アイの位置等々を調整した、型紙はver.15の山犬ミノー「慣性スライド搭載(したい)型」出来上がりました〜(^^)
5cシンキング・フックレスウェイト3.7g です。
リップの角度は標準の45度設定。
今回のリップはサーキットボート(ガラスエポキシ樹脂板・0.5mm厚)をラウンド型にカットしてみました。

普段はスクエアなので、これも新鮮で良い感じです。
お風呂スイムテストでは、シングルフック・トリプルフックともかなり良い泳ぎでトゥイッチへの反応も今までで一番いいかもしれないなぁと期待大!
週末にテストしてきまーす(^^)
2011年11月29日
二日酔いでも奈良子サイコー(^^)
本山さんスクールの夜、どっぷり飲んで宿泊。
早朝目覚めて、そして二度寝(>_<)9時すぎくらいに奈良子に立ち寄ると・・・
日曜日なのに「今日はウェーダー履いて渓流エリアに入ってる人、ほとんど居ないんですよ」とリバーキーパーのnabeさん・・・
いや、俺二日酔いで・・・体長が・・・その・・・あの・・・一日券下さい。(爆)
どーーーーーん!

結局釣りしてしまいますた。
続きをどうぞ〜→ 続きを読む
早朝目覚めて、そして二度寝(>_<)9時すぎくらいに奈良子に立ち寄ると・・・
日曜日なのに「今日はウェーダー履いて渓流エリアに入ってる人、ほとんど居ないんですよ」とリバーキーパーのnabeさん・・・
いや、俺二日酔いで・・・体長が・・・その・・・あの・・・一日券下さい。(爆)
どーーーーーん!

結局釣りしてしまいますた。
続きをどうぞ〜→ 続きを読む
2011年11月28日
本山博之さんスクール・2011

奈良子スクール2011、トップバッターだった本山さんが、なんと大好評だったようで第二回を緊急開催してくれました!(^^)
いやぁ、1回目仕事で行けなかったので、すっげぇ嬉しい!
色々なアプローチで渓魚を釣るその秘密を惜しげも無く公開してもらっちゃいましたー(^^)
続きをどうぞ〜→ 続きを読む
2011年11月25日
気になるフック(シングルバーブレス)

gamakatsuより新発売されたこのフック。
「シングルフック60BLエリアプラッギングコンペティション」
名前長いな!(^^)
一見普通のプラグ用シングルなんですが、実は最新技術が・・・

「NANO SMOOTH COAT(ナノスムースコート)」が施されております!
摩擦ゼロ感覚の刺さり! 摩擦ゼロですと!?(>_<)すべすべの実かよ!
詳細はこのフライフックのページの下に解説あり。
ざくっと要約すると「潤滑・撥水性のコーティングを施した」と言う事らしいです。
主にフッ素コート?ですかねー。
このフッ素コート、エアガンなんかだと、皮膜を暑く出来ないシリンダーやバレル内の潤滑として、かなり有効な手段なんですよねー(^^)
と言う事はこの針「めっちゃ刺さる!」!? でも「めっちゃ抜け」たりして(笑)
せっかくなので、シーズンオフ中にテストしてみます〜(^^)
2011年11月25日
山犬ミノーver.15改【慣性スライド搭載(したい)型】

先日の平本さんのナイスなスクールで、「慣性スライド」の話を聴いて早速山犬ミノーに実装すべく2個だけテストショットを製作中です。
※慣性スライド搭載になるかならないかは、正直「完成」しないとわかりません!
慣性だけに完成してからってね! (爆死)
詳細は続きでー→ 続きを読む
2011年11月22日
平本仁さんスクール・2011
2011年11月21日
【微妙に】ビフォアー → アフター

山犬の大好きなアワビ貼りカスタムルアー達。
泳ぎ重視で追加セルロースコートが薄いせいもあって、岩にぶつけたりなんだりと使っているとかなり「使用感」が出てまいります(^^;
当然っちゃ当然なのですが・・・
このまま使っていてもいいんですが、長持ち&気持ちの問題で、気がついた時に簡単にメンテナンスしております〜(^^)
続きをどうぞ〜→ 続きを読む
2011年11月16日
黒D-コンと、アワビAR-HD
2011年11月16日
冬期ニジマス釣り

渓流はすっかり禁漁期ですが、最近では冬期ニジマス釣り場が充実して来ました〜(^^)
そんな中、僕も久々に渓に降りてみる事に♪
12月末日までニジマスが遊漁可能な某河川であります。
続きをちょこっと→ 続きを読む
2011年11月14日
濁ったら黒の実験

シーズンラストの台風以来、多くの川がまだ濁りを残しているようです。
大きな台風がシーズン後半に来ると、翌シーズンの前半も濁りを残したりするそうで・・・
そこで、我が家のお風呂に入れた入浴剤がたまたまグリーン&ホワイトに濁るものだったので
ルアーを沈めて写真を撮ってみました〜(^^)

(1)トラウトチューン PKホロピンク(背中)
(2)トラウトチューン メタリックブラック(カラー名不明(^^;))
(3)D-コンタクト #28アカグロ
(4)D-コンタクト #11ドジョウ
(5)D-コンタクト #19ピンク(改) 山犬が油性マジックでボディを黒く塗装。
こうやって見ると、やっぱり黒い固まりはハッキリと見える感じですね〜。
これが良いのか悪いのか・・・
動かして、フラッシングさせるとまた違うんでしょうねぇ〜
とりあえず、真っ黒Dコンを作ってみて試してみま〜す(^^)
正直、カラーはルアー三大要素の一段プライオリティ下だと思っているんですが、濁り
みたいな特殊条件下だと、三大要素に近づくんじゃないかなぁなんて思ってもおります。
(^^)う〜む。
こう言う地味な考察も楽しいっす。
いやぁ、実験水槽とか欲しくなるわ(笑)
2011年11月12日
【緊急】本山博之プロ渓流スクール【追加】

奈良子釣りセンター&サンスイさんの協同企画で行われた、本山プロの渓流スクール!
実は行きたくてしかたなかったのですが、仕事で静岡行ってまして断念(>_<)
なんと!
すっごい好評だったらしく追加公演(追加講演か!?(^^))決定だそうです!
やったぜ!まってました!!
いやぁ速攻、申し込みました(^^)
▼▼▼▼奈良子釣りセンターさんより転載▼▼▼▼
11月26日(土)8:00〜12:00
参加費 7000円(奈良子釣りセンター1日遊漁券込み)
タックル・ウェーダー持参ください
目からうろこの本山ワールドを体感できる大チャンスが再び・・・
開催まで時間がありません! 今すぐ電話ください!
参加申し込み・問い合わせ
TEL 0554−24−7636
奈良子釣りセンター(渡辺まで)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
忘れもしない2008年、本山さんの渓流スクールから僕の渓流ルアーライフは大加速しました!
正直、AR-Sの使い方は本山さんの釣りを見ると、知る事が出来ます!新価を発揮しますよ〜。
っていうかホントは秘密にしたいくらい(せこいぞオレ!)
スピナーってホントに釣れるの?とか
AR-HDってどう使うの?とか
釣果直結、マジで劇的に変わりますよ〜(>_<)ホントに凄い!
詳細は
奈良子釣りセンター
もしくは奈良子HP内イベント情報コーナーで〜