2018年03月26日
Dコンパクト・・・魚皮貼り(>ω<)
D-Compactを魚皮カスタム!
アワビ貼り、夜光貝貼り的なカスタムは大好きなんですが・・・なんていうか・・・気になって・・・
いよいよ魚皮を貼ってみました(爆)
もうルアー(疑似餌)から疑似を少しづつ減らす作業的になってきてますよねこれ(笑)
どんな効果があるのか!?
見た目はヤバそうです(^^)
アワビ貼り、夜光貝貼り的なカスタムは大好きなんですが・・・なんていうか・・・気になって・・・
いよいよ魚皮を貼ってみました(爆)
もうルアー(疑似餌)から疑似を少しづつ減らす作業的になってきてますよねこれ(笑)
どんな効果があるのか!?
見た目はヤバそうです(^^)
2016年11月30日
ハンドクラフト展、開催間近です!!
今年もやってきましたハンドクラフト展!
ぜったい来ないと!!なイベントですよー(^^)
詳しくはHPに!
http://www.try-angle-fishing.com/event.html
ぜったい来ないと!!なイベントですよー(^^)
詳しくはHPに!
http://www.try-angle-fishing.com/event.html
タグ :ハンドメイド
2016年08月15日
2016年05月26日
2016年04月01日
50F-Wood Model PAS 発売!
パワフルワーカーさんとのコラボレーションで誕生した、チューンド50F-Wood Model!
桐材を使用して、激しいアクションを抑制。
これは、ステディリトリーブ時の切れを押えるということです。
通常のバルサ材のF-Woodの魅力であるキレをあえて押え、同時に浮きも抑制。
超スローシンキング〜サスペンドの設定になっています。
水中で停止したように、魚が喰う「間」を演出するのが目的です。
スレてしまった魚や、水温低下などで口をつかいにくくなった魚に、しっかりとした「間」でバイトさせる。
じっくりと見せたときに違和感がないように、パールベースにダイヤカットしたアワビシートを貼り込むという2重の反射構造にしてあります。
アングラーサイドが能動的に静と動を演出する。
やや難しいルアーに感じるかもしれませんが、実に頼れる1本になってくれると思います。(^^)
取り扱い各店さんか、↓通販でぜひ!(^^)
http://www.try-angle-fishing.com/pas/pas.html
桐材を使用して、激しいアクションを抑制。
これは、ステディリトリーブ時の切れを押えるということです。
通常のバルサ材のF-Woodの魅力であるキレをあえて押え、同時に浮きも抑制。
超スローシンキング〜サスペンドの設定になっています。
水中で停止したように、魚が喰う「間」を演出するのが目的です。
スレてしまった魚や、水温低下などで口をつかいにくくなった魚に、しっかりとした「間」でバイトさせる。
じっくりと見せたときに違和感がないように、パールベースにダイヤカットしたアワビシートを貼り込むという2重の反射構造にしてあります。
アングラーサイドが能動的に静と動を演出する。
やや難しいルアーに感じるかもしれませんが、実に頼れる1本になってくれると思います。(^^)
取り扱い各店さんか、↓通販でぜひ!(^^)
http://www.try-angle-fishing.com/pas/pas.html
2016年02月11日
コラボルアー間もなく完成です(^^)
Powerful Worker × TRY-ANGLE
ハンドメイドウッドミノー Fウッドモデル
・桐材ボディ
・パールベース塗装
・ダイヤカットアワビ貼り
サスペンド〜スローシンキング設定。
あるシチュエーションで、ぴたっとハマって「釣果」をくれる
極端だけど、欲しいと思えるルアーです(^^)
今春発売!
ハンドメイドウッドミノー Fウッドモデル
・桐材ボディ
・パールベース塗装
・ダイヤカットアワビ貼り
サスペンド〜スローシンキング設定。
あるシチュエーションで、ぴたっとハマって「釣果」をくれる
極端だけど、欲しいと思えるルアーです(^^)
今春発売!
タグ :パワフルワーカー
2012年05月15日
2012年03月16日
アワビを貼ったよ。(って毎回ですな)

使い倒しているAR-HD SHELL(自分でアワビ貼ったオリジナル)
そろそろガビガビなので、コートし直し。
ついでにもう一個作りつつ〜

こいつらにも(^^)

かなーり効きそうであります♪

2012年02月07日
2012年02月04日
AR-HDとDインサイト44にアワビをば。


色止め用セルロースコート1回のシンプル作業。
解禁前の準備として、恒例アワビ貼りであります。
発売直後のDインサイト44ですが、動きはスローなアレキサンドラと言った感じ。
大きい方に比べて、サイズ的にも使い勝手が向上していると思います〜。
キラキラと激しくアピールしたい時はアレキで、ギラっギラっとゆっくりアピールしたい時はインサイトと言う使い分けが出来ると思います(^^)
HDはもやは鉄板ルアー。
僕以外使用禁止になればいいのになぁと思っております。(爆)
解禁が楽しみですねー(^^)
2012年01月24日
Ver.15改【慣性スライド搭載したいガタ2】完成〜♪
あえて、もう一度書くしかあるまい。
「慣性スライドだけに、完成〜〜〜♪」(-ノ-)/Ωチーン

フックレスウェイト3.7g(と3.8g) シンキング(テールダウン)
お風呂でのスイムテスト結果は上々。
トゥイッチへの反応もいい感じだし、引いた時の泳ぎも良いです〜。
テールダウン気味の斜めフォールを狙ったのですが・・・後ろ重心すぎました(>_<)
まだお尻から沈んじゃいます〜。
これはこれで使い勝手はかなり良いんですが・・・俺が狙ったのはこうではなーい(>_<)
水平ややテールダウンでヒラヒラ沈む4g前後で、トゥイッチすると慣性スライド!
・・・お!? Dコンでよくね?
よくなーーーーーい(>_<)作りたいんじゃーーーーー うわーーーん。
でも見た目も泳ぎも気に入ったので、次は管釣りテストであります〜♪
スローシンキングも作ろ〜っと(^^)
あとアクリルガッシュをエアブラシで吹く実験をしないと・・・むずいぜ(>_<)
「慣性スライドだけに、完成〜〜〜♪」(-ノ-)/Ωチーン

フックレスウェイト3.7g(と3.8g) シンキング(テールダウン)
お風呂でのスイムテスト結果は上々。
トゥイッチへの反応もいい感じだし、引いた時の泳ぎも良いです〜。
テールダウン気味の斜めフォールを狙ったのですが・・・後ろ重心すぎました(>_<)
まだお尻から沈んじゃいます〜。
これはこれで使い勝手はかなり良いんですが・・・俺が狙ったのはこうではなーい(>_<)
水平ややテールダウンでヒラヒラ沈む4g前後で、トゥイッチすると慣性スライド!
・・・お!? Dコンでよくね?
よくなーーーーーい(>_<)作りたいんじゃーーーーー うわーーーん。
でも見た目も泳ぎも気に入ったので、次は管釣りテストであります〜♪
スローシンキングも作ろ〜っと(^^)
あとアクリルガッシュをエアブラシで吹く実験をしないと・・・むずいぜ(>_<)
2012年01月23日
塗装完了〜♪ver.15改

塗装と、最後のウレタンコートも終わって、只今リップ付け乾燥待ち中です。
※写真はリップ付け前。
ウェイトバランスなど、色々いじったので・・・泳ぐのかどうか!?(>_<)
くぅ〜、想い通りになれとは言わない! せめて泳いでくれ〜・・・
やっぱ、想い通りに仕上がっててくれー(爆)
続きで写真をもうちょっと→ 続きを読む
2012年01月21日
ミノー製作中〜♪寒さ対策をしてみた。

山犬ミノーver.15改(慣性スライド搭載したいモデル2)を製作中。
名前が長い!(>_<)しかし明記しておかないとなんだか解らなくなってしまう〜
と言うメモ代わりの日記。
僕の作業スペースは、ガレージ横の土間のような空間です。
コンクリート打ちっぱなしで、外と変わらない寒さと言うか外より寒いと言うか・・・(>_<)
さすがにこの所の寒さで、セルロースの硬化にえらく時間がかかるので・・・
乾燥ケース(僕はホームセンターで買った布ボックス的なものに、クリアのシートでふたをたらして、ホコリ&ニオイ対策の換装ケースを作って使っております。)に防寒対策を施してみる事に・・・
同じくホームセンターで、断熱シート的なもの(安いのでよいかと)を買って来て、ボックスの内側に設置。
んでもって床暖房風に、ペット用の電気マットを敷いてみました。
これで内部温度が10台中半℃になってくれれば嬉しいなぁ・・・(^^)

※)本来の使い方ではないので、MAX40℃前後のマットとは言え、火災には注意が必要かと思います〜。
2011年11月30日
慣性スライド搭載(したい)型・山犬ミノーver.15改完成〜♪

ウェイトバランス・アイの位置等々を調整した、型紙はver.15の山犬ミノー「慣性スライド搭載(したい)型」出来上がりました〜(^^)
5cシンキング・フックレスウェイト3.7g です。
リップの角度は標準の45度設定。
今回のリップはサーキットボート(ガラスエポキシ樹脂板・0.5mm厚)をラウンド型にカットしてみました。

普段はスクエアなので、これも新鮮で良い感じです。
お風呂スイムテストでは、シングルフック・トリプルフックともかなり良い泳ぎでトゥイッチへの反応も今までで一番いいかもしれないなぁと期待大!
週末にテストしてきまーす(^^)
2011年11月25日
山犬ミノーver.15改【慣性スライド搭載(したい)型】

先日の平本さんのナイスなスクールで、「慣性スライド」の話を聴いて早速山犬ミノーに実装すべく2個だけテストショットを製作中です。
※慣性スライド搭載になるかならないかは、正直「完成」しないとわかりません!
慣性だけに完成してからってね! (爆死)
詳細は続きでー→ 続きを読む
2011年11月21日
【微妙に】ビフォアー → アフター

山犬の大好きなアワビ貼りカスタムルアー達。
泳ぎ重視で追加セルロースコートが薄いせいもあって、岩にぶつけたりなんだりと使っているとかなり「使用感」が出てまいります(^^;
当然っちゃ当然なのですが・・・
このまま使っていてもいいんですが、長持ち&気持ちの問題で、気がついた時に簡単にメンテナンスしております〜(^^)
続きをどうぞ〜→ 続きを読む