2011年07月29日
Dコン、アワビカスタム〜♪
2011年07月28日
2011年07月27日
五十鈴BC420にブライトリバーのハンドル〜♪

高精度トラッドリール、唯一のスモールサイズ(^^)五十鈴工業BC420シリーズ。
3gくらいのルアーならロッドの組み合わせによりますが、サクッと投げれる精度を持っています〜。
対応するパーツはあんまりないのですが、山口屋さんに行くとこのハンドルを発見。(^^)
着けてみました〜♪
続きで写真をもう少し→ 続きを読む
2011年07月22日
仕事→釣りいけず→夜道具イジリ・・・(>д<)とほ。
2011年07月17日
【優れもの?】リールフットカバー

多くのリールシートが金属むき出しのトラウトロッド。
銘木リールシートだったりするので、プラ製のロックパーツなんかは似合わないと言うのがその理由かと思います。
しかも、大手メーカーロッドの様に、プラパーツをインサートするのも難しい・・・
(んだと思います(^^;))
するってぇと、リールシートのロックパーツは、そのエッジ(角)でリールフットをガリガリと削ってしまう事もしばしば(^^;
まぁ、しょうがないか・・・と道具使い倒し派である僕はあきらめていたのですが・・・
このスリッパ二つ繋いだみたいな「リールフットカバー」(メーカー不明・タックルアイランドで、なんも書いてない袋に入れて300円ちょいで売られておりました。)が救世主になりそうです。
続きをどうぞ〜→ 続きを読む
2011年07月16日
セラミックベアリングを入れてみる(^^)

リールの回転性能を左右すると言われているいるベアリング。
RCレースの時なんかは、ボール数の少なく、真球度の高いセラミックベアリングを入れて転がり抵抗を減らすのは良くある事なんですが、ベイトリールの場合はそこまで回転にこだわる必要ってあるのかなぁと思っていました・・・(^^)
でも気になっちゃったのでやる事に。
※この写真はジリオン用。 続きを読む
2011年07月10日
山女魚を巡る冒険。

桂川には尺を遥かに超えるスーパーヤマメが居る。
これはまぎれもない事実(^^)
そして、釣果報告があちこちで上がる。
しかし、いつでも誰でも釣れるとは限らない・・・と言うか釣れない時の方が多い(>_<)
この日の名言は、まさひさんの「ヤマメの釣り方忘れちゃいました」に決定(爆)
そんな桂水系を一日みっちり右往左往!
山女魚を巡る冒険なのであります。→ 続きを読む
2011年07月08日
2011年07月08日
2011年07月04日
キタコレ!ヤマメ37cm(^^)Vブイ!

前日の夕方〜夜に集中豪雨。
水位計ではガーンと増水して、深夜から一気に水が下がり出した・・・
こ、これは行くっきゃない!
雨の濁り対策&桂大物用ボックスを用意して、いつも使っているルアーはフックを新品に。
ノットを結び直して、準備万態!
ハットトリックも炸裂している雨後の桂川、俺も続くぞ〜と気合い満点で出かけました〜。
いやぁ・・・色々あったんです(笑)
詳細は続きで→ 続きを読む