2018年01月01日
謹賀新年!

明けましておめでとうございます!
なんと、山犬と渓流は今年で10周年!!
しかも記念すべき「犬」の年に10年目に突入するという偶然付きでなんだか良いことありそうです♪
本年もよろしくお願いいたします。
日々の釣行や道具の話しフェイスブックで更新中です。
合わせてご覧頂ければ幸いです♪
2016年12月22日
T.NAMIKIさんと渓流という凄さ!
ルアーマガジンリバーさんの記事で、世界の並木敏成さんと一緒に禁漁間際の山梨の渓流を満喫しました!
釣種、魚種問わず「釣り」を1本筋にして濃い話し連発!
見応え抜群です(^^)
皆様ぜひ!
釣種、魚種問わず「釣り」を1本筋にして濃い話し連発!
見応え抜群です(^^)
皆様ぜひ!
2016年01月02日
2015年04月29日
メッセージを頂いている皆様〜♪
ナチュラム経由で、メッセージを送って下さっている皆様〜(^^)
返信が必要そうな質問や、メッセージには必ず返信させてもらっております〜
が・・・
迷惑メールフィルターなど(携帯メールからの方はPCからのメールを弾いている)で
メールが帰って来てしまう事が結構あります(>_<)キャー
なんか「やまけん、無視かよー」なんて思われると、いい人キャラクターが揺らぐ(なんちゃって〜笑)ので
もし返信が無い場合は、フィルタリングのチェックや、コメント欄やFBのメッセージなどを
試して頂ければと思います〜(^^)
<以下、K様他多く寄されたラインツイスターの質問への返信を例としてー(^^)>
ラインツイスター(僕は旧パナソニックを使用)ですが
PE0.3号+リーダーフロロ4lbくらいまでの細さならば問題なく使えます〜。
僕は、VARIVASのベイトフィネスPEをメインラインにしていますが普段の太さは、0.4号です。
全然問題なくノットできますー(^^)
ノットを締め込む際、僕は潤滑系のノット剤(サトウのじゅるじゅる)を使っています。
ノットにシュなどでも良いと思います。
ラインに関してなんですが、まずはメインラインに0.5号〜0.6号程度の太い糸を使うとトラブルが少なく楽です。
0.4号あたりは、細く飛距離が出るのですが、トラブルとやや重症化する場合もあるので
最初はお勧めしませ〜ん(^^)
PEラインは 30m程度入れて、2〜3回で交換
ナイロンラインは、毎回交換するのが快適に使うポイントです。
また何かありましたらブログやフェイスブック、メールでもお気軽にどうぞー(^^)
<以上です。>
こんな感じで、僕のわかる範囲で色々なアイテムの使用感や、感想、使い方などなど〜
サクッと返信しておりますので、お気軽にどうぞー(^^)
※僕の個人的な感想やアドバイスなので、一応、信じて試すのは自己責任でお願いしますー(笑)
返信が必要そうな質問や、メッセージには必ず返信させてもらっております〜
が・・・
迷惑メールフィルターなど(携帯メールからの方はPCからのメールを弾いている)で
メールが帰って来てしまう事が結構あります(>_<)キャー
なんか「やまけん、無視かよー」なんて思われると、いい人キャラクターが揺らぐ(なんちゃって〜笑)ので
もし返信が無い場合は、フィルタリングのチェックや、コメント欄やFBのメッセージなどを
試して頂ければと思います〜(^^)
<以下、K様他多く寄されたラインツイスターの質問への返信を例としてー(^^)>
ラインツイスター(僕は旧パナソニックを使用)ですが
PE0.3号+リーダーフロロ4lbくらいまでの細さならば問題なく使えます〜。
僕は、VARIVASのベイトフィネスPEをメインラインにしていますが普段の太さは、0.4号です。
全然問題なくノットできますー(^^)
ノットを締め込む際、僕は潤滑系のノット剤(サトウのじゅるじゅる)を使っています。
ノットにシュなどでも良いと思います。
ラインに関してなんですが、まずはメインラインに0.5号〜0.6号程度の太い糸を使うとトラブルが少なく楽です。
0.4号あたりは、細く飛距離が出るのですが、トラブルとやや重症化する場合もあるので
最初はお勧めしませ〜ん(^^)
PEラインは 30m程度入れて、2〜3回で交換
ナイロンラインは、毎回交換するのが快適に使うポイントです。
また何かありましたらブログやフェイスブック、メールでもお気軽にどうぞー(^^)
<以上です。>
こんな感じで、僕のわかる範囲で色々なアイテムの使用感や、感想、使い方などなど〜
サクッと返信しておりますので、お気軽にどうぞー(^^)
※僕の個人的な感想やアドバイスなので、一応、信じて試すのは自己責任でお願いしますー(笑)
2015年02月02日
国際フィッシングショー・最新の発表です!
国際フィッシングショー2015 無事終了しましたー(^^)
TRY-ANGLEブースに立ち寄って下さった皆様、トークショーなどのイベントに参加して下さった皆様、FBなどで遠隔参加(笑)して頂いた皆様に感謝感激であります。
今回のショーでは、弊社の「勝負」とも言える「アンダースピンリール」を発表させて頂きました。
開発名称「TRY-ANGLE TU-01」
TRY-ANGLEとISUZUリールのタッグがお送りする2015年の新機軸リールです・・・と言うか懐かしのリールのリバイバルと言いますか(笑)
渓流のルアーフィッシングでベイトタックルが注目されて数年。
僕の中で「スピニングロッド財産」をどう使うか・・・
と言うテーマがひっそりとあったのですが、それの答えの一つになって欲しいなぁと言う想いから企画しているものです。
ぼくはスピニング、ベイトの「優劣」を競うつもりは毛頭ありません。
使い方によって・・・つまり適材適所があり、どちらも良い所があるからです。
ただ、もしコッチ側に、アッチ側の良い所の要素が取り込めたら・・・
アッチ側のうーんと思っていた所が、コッチ側の要素で改善されたら・・・
そんな事を考えていていたりもします。
渓流ベイトの「良い所」それは、キャストの回数です。
ベイル位置を決めながらたらしを調整し、糸を拾って、ベイルを返してキャストするスピニングは、作業工程の多さから、クラッチきってポーンとキャストするベイトよりも、どうしてもキャスト回数で劣ってしまいます。
ただ今までは・・・軽いルアーの、キャストしやすさや遠投性で、圧倒的にベイトリールに勝っていたので、スモールプラグ中心の渓流の釣りでは、どどーんと中心にいたと言うのが現状です。
ベイトフィネスの台頭で、軽量なルアーをストレスなくキャスト可能になった昨今、この分野は互角になりつつあると言う印象を僕は持っています。
ただ、ロッドの種類は、中心にいたスピニングの方が遥かに多いのは事実。
僕も唸るほどスピニングロッドを買って(しまってw)いますし、大好きなロッドもたくさんあります。
ベイトを扱うように「クラッチ切ってポーン」とスピニングロッドで釣りが出来ないもんかなぁ・・・
そこで、レバーコントロール・アンダースピンリールが僕の中で「ピコーン!」と現れました。
遠距離キャストを必要としない渓流(中流くらいまで)のルアーフィッシングでは、カバーでチョークされるスピンキャストリールの欠点は気になりませんし、フェザリングのような微調整はレバーを「半クラッチ」のように操作する事で可能になります。
さらに、重量とサイズがほんの少し大きくなりますが、スプールの大型化と大口径ギアを搭載する事により、ハンドル1回転の糸巻き量は、最新のハイギアスモールリールと同等レベルにまで上げられます。(80cm程度を予定)
もちろんクラシカルなデザインの中に、五十鈴リールのお家芸「日本製」の高精度が加わります。
設計を担当しているのは、五十鈴リールの設計部部長・大森新太郎氏。
名前を見て「ファッ!?」と思った方は、ベテラン&リールマニア(笑)
そうです、Mi-CONシリーズで日本のスモールスピニング界に濃厚な足跡を残したダイアモンドリール(大森製作所)で設計担当をされていた方です。
深く熟成されていったスピニングロッド財産達。
渓流ベイトで感じた「手返しの優位性」
そして、トラッドデザインの皮に隠れた、鋭敏な設計とMade in Japanの高精度。
きっと「何か新しい事」がおこりそうな気がしてしまっているのです(^^)
目下、鋭意製作中!
皆様、ぜひぜひ注目して頂ければと思います。
写真は3Dプリンタによるモックアップ&製造中の部品。


TRY-ANGLEブースに立ち寄って下さった皆様、トークショーなどのイベントに参加して下さった皆様、FBなどで遠隔参加(笑)して頂いた皆様に感謝感激であります。
今回のショーでは、弊社の「勝負」とも言える「アンダースピンリール」を発表させて頂きました。
開発名称「TRY-ANGLE TU-01」
TRY-ANGLEとISUZUリールのタッグがお送りする2015年の新機軸リールです・・・と言うか懐かしのリールのリバイバルと言いますか(笑)
渓流のルアーフィッシングでベイトタックルが注目されて数年。
僕の中で「スピニングロッド財産」をどう使うか・・・
と言うテーマがひっそりとあったのですが、それの答えの一つになって欲しいなぁと言う想いから企画しているものです。
ぼくはスピニング、ベイトの「優劣」を競うつもりは毛頭ありません。
使い方によって・・・つまり適材適所があり、どちらも良い所があるからです。
ただ、もしコッチ側に、アッチ側の良い所の要素が取り込めたら・・・
アッチ側のうーんと思っていた所が、コッチ側の要素で改善されたら・・・
そんな事を考えていていたりもします。
渓流ベイトの「良い所」それは、キャストの回数です。
ベイル位置を決めながらたらしを調整し、糸を拾って、ベイルを返してキャストするスピニングは、作業工程の多さから、クラッチきってポーンとキャストするベイトよりも、どうしてもキャスト回数で劣ってしまいます。
ただ今までは・・・軽いルアーの、キャストしやすさや遠投性で、圧倒的にベイトリールに勝っていたので、スモールプラグ中心の渓流の釣りでは、どどーんと中心にいたと言うのが現状です。
ベイトフィネスの台頭で、軽量なルアーをストレスなくキャスト可能になった昨今、この分野は互角になりつつあると言う印象を僕は持っています。
ただ、ロッドの種類は、中心にいたスピニングの方が遥かに多いのは事実。
僕も唸るほどスピニングロッドを買って(しまってw)いますし、大好きなロッドもたくさんあります。
ベイトを扱うように「クラッチ切ってポーン」とスピニングロッドで釣りが出来ないもんかなぁ・・・
そこで、レバーコントロール・アンダースピンリールが僕の中で「ピコーン!」と現れました。
遠距離キャストを必要としない渓流(中流くらいまで)のルアーフィッシングでは、カバーでチョークされるスピンキャストリールの欠点は気になりませんし、フェザリングのような微調整はレバーを「半クラッチ」のように操作する事で可能になります。
さらに、重量とサイズがほんの少し大きくなりますが、スプールの大型化と大口径ギアを搭載する事により、ハンドル1回転の糸巻き量は、最新のハイギアスモールリールと同等レベルにまで上げられます。(80cm程度を予定)
もちろんクラシカルなデザインの中に、五十鈴リールのお家芸「日本製」の高精度が加わります。
設計を担当しているのは、五十鈴リールの設計部部長・大森新太郎氏。
名前を見て「ファッ!?」と思った方は、ベテラン&リールマニア(笑)
そうです、Mi-CONシリーズで日本のスモールスピニング界に濃厚な足跡を残したダイアモンドリール(大森製作所)で設計担当をされていた方です。
深く熟成されていったスピニングロッド財産達。
渓流ベイトで感じた「手返しの優位性」
そして、トラッドデザインの皮に隠れた、鋭敏な設計とMade in Japanの高精度。
きっと「何か新しい事」がおこりそうな気がしてしまっているのです(^^)
目下、鋭意製作中!
皆様、ぜひぜひ注目して頂ければと思います。
写真は3Dプリンタによるモックアップ&製造中の部品。


2015年01月27日
ジャパンフィッシングショー!
今週末はジャパンフィッシングショーです(^^)
パシフィコ横浜で3日間!
1/30〜2/1
TRY-ANGLEブースは本山プロのトークショーや、Availさんのトークショー、ベアリングチューンデモなど盛りだくさん!
重大発表もありますよー!(^^)ぜひ!
http://www.try-angle-fishing.com/

パシフィコ横浜で3日間!
1/30〜2/1
TRY-ANGLEブースは本山プロのトークショーや、Availさんのトークショー、ベアリングチューンデモなど盛りだくさん!
重大発表もありますよー!(^^)ぜひ!
http://www.try-angle-fishing.com/

2015年01月01日
2014年12月18日
動画編集ソフトをAdobe Premiere Proに(^^)
TRY-ANGLE BC420SSS-T
完成したので、製品版で動画を録ってきましたー(^^)
弊社の動画(って言うか写真も何もかもなんですが)は、手づくりなので、自社スタッフ、自分編集なのですが、今回から編集ソフトをiMovieからAdobe Premiere Proにしてみる事に〜。
習作と言ってはなんなのですが・・・オマケ的内容を先にお届けいたします〜(^^)
タックルは
<タックル>
ロッド/Uokarod 天魚クラッシック45
グリップ/Glide all angle grip
リール/TRY-ANGLE BC420SSS-T
ライン/VARIVAS ベイトフィネスPE 0.4号
リーダー/VARIVAS ソルトリーダー フロロ6lb
です〜(^^)
近日発売!
詳細は追って〜♪

完成したので、製品版で動画を録ってきましたー(^^)
弊社の動画(って言うか写真も何もかもなんですが)は、手づくりなので、自社スタッフ、自分編集なのですが、今回から編集ソフトをiMovieからAdobe Premiere Proにしてみる事に〜。
習作と言ってはなんなのですが・・・オマケ的内容を先にお届けいたします〜(^^)
タックルは
<タックル>
ロッド/Uokarod 天魚クラッシック45
グリップ/Glide all angle grip
リール/TRY-ANGLE BC420SSS-T
ライン/VARIVAS ベイトフィネスPE 0.4号
リーダー/VARIVAS ソルトリーダー フロロ6lb
です〜(^^)
近日発売!
詳細は追って〜♪

2014年11月26日
今週末は、第5回ハンドクラフト展です!
いよいよ今週末!(^^)
かなーり豪華なメンバーで、気合い入れ入れでやらせて頂きます♪
皆様ぜひ!

第5回ハンドクラフト展は11月30日に御徒町で開催!
ハンドクラフト展とは、トラウトフィッシングを中心に活躍中のハンドメイドアイテムビルダーが、プロ・アマチュア問わず参加する展示即売イベントです。
第5回目を迎える今回は、「ものづくり」をコンセプトにした御徒町・秋葉原の新スポット『2k540』で開催。
個性的なルアーから、職人芸が光るレザーアイテム、人気でなかなか買えないプロビルダーのアウトレットルアーなど…ハンドクラフト展ならではのアイテムが勢揃い!
この機会に是非ご来場下さい!
◆開催概要
催事名:第5回ハンドクラフト展 in 2k540
会 期:2014年11月30日(日)開場/12:00 閉場/17:00
場 所:2k540 AKI-OKA ARTISAN イベントスペース
東京都台東区上野5-9 (山手線 秋葉原駅と御徒町駅間の高架下)
http://www.jrtk.jp/2k540/access/
料 金:入場無料
企画:sora@making
山犬と渓流
主 催:TRY-ANGLE
協力:アングラーズリパブリック株式会社
◆入場方法
どなたでも無料で入場頂けます。
※ご来場状況に応じて入場制限を設ける場合がございます。
※近隣への配慮のため、開場時間以前から並んでお待ちになる事はご遠慮下さい。
◆催事内容
☆展示・即売会
プロ・アマチュアのトラウト用を中心としたハンドメイドルアー・アイテムの展示・即売会。
この日しか買えないレアなルアーや、プロビルダーのアウトレットなど、見逃せないアイテムが満載です!
☆トークショー
飯田重祐さん、正影雅樹さん、福士知之さんによるミニトークショーも開催予定!
MCはやまけんが担当します。
◆出展ビルダー・メーカー
shinichi/FUN THINGS http://memo.naturum.ne.jp/
鱒moku http://nofishing.exblog.jp/
Reis Nori/麗s Lure Craft http://reislure.naturum.ne.jp/
DOL/D.O.L craft http://dolcraft.com/
sow http://landscapeizb.blog.fc2.com/
よまつべ http://yomatsube.naturum.ne.jp/
itachi http://itachiblog.naturum.ne.jp/
Rough Stream http://roughstream4seasons.naturum.ne.jp/
masuturi http://masuturi.exblog.jp/
あな http://okutora.naturum.ne.jp/
モロー http://blogs.yahoo.co.jp/morroo75
まさひ http://masa3690.naturum.ne.jp/
ketya http://kuratibonntopetika.blog88.fc2.com/
ふ〜た http://ameblo.jp/enjoyfishing365/
パワフルワーカー http://www.powerful-worker.com/
sora http://soramaking.naturum.ne.jp/
やまけん http://fishingdog.naturum.ne.jp/
EGOIST http://egoistlures.com/
魚香竿(Uoka Rod) http://uokarod.com/
TRY-ANGLE http://www.try-angle-fishing.com/
<ゲスト出展>
飯田重祐/アングラーズリパブリック http://www.palms.co.jp/
正影雅樹/M-AIRE http://www.m-aire.com/
福士知之/D3カスタムルアーズ http://www.d-3custom.com/
他・順不同・敬称略
かなーり豪華なメンバーで、気合い入れ入れでやらせて頂きます♪
皆様ぜひ!

第5回ハンドクラフト展は11月30日に御徒町で開催!
ハンドクラフト展とは、トラウトフィッシングを中心に活躍中のハンドメイドアイテムビルダーが、プロ・アマチュア問わず参加する展示即売イベントです。
第5回目を迎える今回は、「ものづくり」をコンセプトにした御徒町・秋葉原の新スポット『2k540』で開催。
個性的なルアーから、職人芸が光るレザーアイテム、人気でなかなか買えないプロビルダーのアウトレットルアーなど…ハンドクラフト展ならではのアイテムが勢揃い!
この機会に是非ご来場下さい!
◆開催概要
催事名:第5回ハンドクラフト展 in 2k540
会 期:2014年11月30日(日)開場/12:00 閉場/17:00
場 所:2k540 AKI-OKA ARTISAN イベントスペース
東京都台東区上野5-9 (山手線 秋葉原駅と御徒町駅間の高架下)
http://www.jrtk.jp/2k540/access/
料 金:入場無料
企画:sora@making
山犬と渓流
主 催:TRY-ANGLE
協力:アングラーズリパブリック株式会社
◆入場方法
どなたでも無料で入場頂けます。
※ご来場状況に応じて入場制限を設ける場合がございます。
※近隣への配慮のため、開場時間以前から並んでお待ちになる事はご遠慮下さい。
◆催事内容
☆展示・即売会
プロ・アマチュアのトラウト用を中心としたハンドメイドルアー・アイテムの展示・即売会。
この日しか買えないレアなルアーや、プロビルダーのアウトレットなど、見逃せないアイテムが満載です!
☆トークショー
飯田重祐さん、正影雅樹さん、福士知之さんによるミニトークショーも開催予定!
MCはやまけんが担当します。
◆出展ビルダー・メーカー
shinichi/FUN THINGS http://memo.naturum.ne.jp/
鱒moku http://nofishing.exblog.jp/
Reis Nori/麗s Lure Craft http://reislure.naturum.ne.jp/
DOL/D.O.L craft http://dolcraft.com/
sow http://landscapeizb.blog.fc2.com/
よまつべ http://yomatsube.naturum.ne.jp/
itachi http://itachiblog.naturum.ne.jp/
Rough Stream http://roughstream4seasons.naturum.ne.jp/
masuturi http://masuturi.exblog.jp/
あな http://okutora.naturum.ne.jp/
モロー http://blogs.yahoo.co.jp/morroo75
まさひ http://masa3690.naturum.ne.jp/
ketya http://kuratibonntopetika.blog88.fc2.com/
ふ〜た http://ameblo.jp/enjoyfishing365/
パワフルワーカー http://www.powerful-worker.com/
sora http://soramaking.naturum.ne.jp/
やまけん http://fishingdog.naturum.ne.jp/
EGOIST http://egoistlures.com/
魚香竿(Uoka Rod) http://uokarod.com/
TRY-ANGLE http://www.try-angle-fishing.com/
<ゲスト出展>
飯田重祐/アングラーズリパブリック http://www.palms.co.jp/
正影雅樹/M-AIRE http://www.m-aire.com/
福士知之/D3カスタムルアーズ http://www.d-3custom.com/
他・順不同・敬称略
2014年10月17日
ルアーマガジン・リバーもうすぐ発売!
2014年09月13日
BC420SSS- " T "
ISUZU × TRY-ANGLE
BC420SSS-T 詳細発表までもうしばらくお待ち下さい(^^)
ただ一つ言えるのは・・・カッチョイイっす!!
カッチョイイっすっ!!!!!(大切な事なので2回言いましたw)

BC420SSS-T 詳細発表までもうしばらくお待ち下さい(^^)
ただ一つ言えるのは・・・カッチョイイっす!!
カッチョイイっすっ!!!!!(大切な事なので2回言いましたw)

2014年09月10日
2014年06月13日
桂川情報ブログ、スタート!
大月市観光協会さんが管理・運営する桂川漁協区の河川情報と釣果情報が掲載される
「桂川情報」と言うブログがスタートしましたー(^^)
地元からの情報は遠征組にはありがたいの一言!
これはブックマークするしかっ(^^)
「桂川情報」
「大月市観光協会」
「桂川情報」と言うブログがスタートしましたー(^^)
地元からの情報は遠征組にはありがたいの一言!
これはブックマークするしかっ(^^)
「桂川情報」
「大月市観光協会」
2014年03月29日
Gijie2014春号発売!
芸文社さんの老舗渓流誌「Gijie」2014春号が発売!

なんと「渓流ベイト」特集記事にどどーーーんと載せて頂いております(^^)
猛烈な広がりを見せる渓流ベイトの現在進行形、まさに「今」を網羅するつもりでページもどどーんと割いて頂いてかなーりのボリュームです(^^)

ぜひに書店さん、釣り具屋さんで!
芸文社さんのHPはコチラ!(通販もできますよー(^^))

なんと「渓流ベイト」特集記事にどどーーーんと載せて頂いております(^^)
猛烈な広がりを見せる渓流ベイトの現在進行形、まさに「今」を網羅するつもりでページもどどーんと割いて頂いてかなーりのボリュームです(^^)

ぜひに書店さん、釣り具屋さんで!
芸文社さんのHPはコチラ!(通販もできますよー(^^))
2014年02月26日
渓流解禁直前!
「ルアーマガジンリバー」さん、4月号!
なんとカラー6Pで、桂川生まれの「ローギアミノーイング」を中心に普段の釣り方を大公開!
ちょっと複雑な事を載せて頂いたのですが、皆様の釣りに「役立ちたい!」とかなーり力が入った記事にまとめて頂きましたー(^^)
今シーズンのヒントになれば最高でーす♪

そして、毎年解禁前と言えば「トラウトステージ」さん!
こちらには渓流ベイトの最新事情をコラム形式で書かせて頂きました(^^)
本山プロの渓流ベイト記事も満載です♪

是非に熟読して下さいませませ♪(^^)
なんとカラー6Pで、桂川生まれの「ローギアミノーイング」を中心に普段の釣り方を大公開!
ちょっと複雑な事を載せて頂いたのですが、皆様の釣りに「役立ちたい!」とかなーり力が入った記事にまとめて頂きましたー(^^)
今シーズンのヒントになれば最高でーす♪

そして、毎年解禁前と言えば「トラウトステージ」さん!
こちらには渓流ベイトの最新事情をコラム形式で書かせて頂きました(^^)
本山プロの渓流ベイト記事も満載です♪

是非に熟読して下さいませませ♪(^^)
2014年01月01日
2013年12月19日
お問い合わせがたーくさん来てます(^^)
SUZU × Avail × TRY-ANGLE
BC420/421用マイクロキャストスプール。
弊社にもアベイルさんにもお問い合わせがたーくさん来てます!
嬉しい悲鳴っ!
発売に向けて鋭意準備中でーす。
詳細はもうちょっと待って下さいませませmー。
スミマセン!
トラウトのシーズンインまでにはなんとかっ!と思っております。
正直!弊社のせいでーす(>_<)ほぎゃー。
頑張りまーす。

テスト動画を見て頂いても解る通り!出来は最高っす!!
お楽しみにっ!
さらに、ハイギア必要な方にも朗報!520X/521X用も開発中でーす(^^)
渓流ベイトは熱くなっておりますぞー。
続報を待って下さいませっ!
BC420/421用マイクロキャストスプール。
弊社にもアベイルさんにもお問い合わせがたーくさん来てます!
嬉しい悲鳴っ!
発売に向けて鋭意準備中でーす。
詳細はもうちょっと待って下さいませませmー。
スミマセン!
トラウトのシーズンインまでにはなんとかっ!と思っております。
正直!弊社のせいでーす(>_<)ほぎゃー。
頑張りまーす。

テスト動画を見て頂いても解る通り!出来は最高っす!!
お楽しみにっ!
さらに、ハイギア必要な方にも朗報!520X/521X用も開発中でーす(^^)
渓流ベイトは熱くなっておりますぞー。
続報を待って下さいませっ!
2013年12月02日
年末!本山プロ&やまけんの渓流ベイトスクール開催!
宣伝ばっかりでスミマセン(^^;
しかし大切なのでありまーす♪

2013年12月29日(日)
「本山博之&やまけん 渓流ベイトフィネススクール in 奈良子釣りセンター 開催決定!」
シーズン前に、渓流ベイトを体験出来るチャンス!
なんとレンタルタックルも準備しているので、ベイトタックルない!
って方も参加して頂けます〜(^^)
詳細はTRY-ANGLEのホームページに!
http://www.try-angle-fishing.com/event131229.html
ド年末ですが、渓流ベイト興味あるかたは絶対来ないと!なスクールでありまーす。
申し込み急げっ!
しかし大切なのでありまーす♪

2013年12月29日(日)
「本山博之&やまけん 渓流ベイトフィネススクール in 奈良子釣りセンター 開催決定!」
シーズン前に、渓流ベイトを体験出来るチャンス!
なんとレンタルタックルも準備しているので、ベイトタックルない!
って方も参加して頂けます〜(^^)
詳細はTRY-ANGLEのホームページに!
http://www.try-angle-fishing.com/event131229.html
ド年末ですが、渓流ベイト興味あるかたは絶対来ないと!なスクールでありまーす。
申し込み急げっ!
2013年11月05日
BC420/421用マイクロキャストスプールテスト動画
ISUZU × Avail × TRY-ANGLE
BC420/421用マイクロキャストスプール。
プロトモデル(かなーり最終段階の)キャスティングテストの動画でーす(^^)
この冬発売予定!
お楽しみにっ!
・・・それにしても、サムネイルのチョイス(大笑)
2013年11月04日
Facebookの投稿を〜
見やすいように、ワイドをいじって見ました(^^)
タイトル画像は後ほどw
こちらMacのFirefoxチェックなので、スマフォやWinの方、表示は無事にされていますでしょうか〜?
「ずれてないですよ!」
「ずれてますよ!」
と環境含めてコメント頂けると、ちょーありがたいっす(^^)
タイトル画像は後ほどw
こちらMacのFirefoxチェックなので、スマフォやWinの方、表示は無事にされていますでしょうか〜?
「ずれてないですよ!」
「ずれてますよ!」
と環境含めてコメント頂けると、ちょーありがたいっす(^^)