2010年03月30日
渓流ベイトリールにぴったりスペック!ダイワPX68

DAIWA PX68 リベルトピクシー
ギア比6.8(ハンドル1回転の最大ライン巻き取り量66cm※07ステラC2000と同等)
重量160g(※10ステラより軽量)
Maxドラグ4kg
軽量ルアーをベイトリールでキャストする「ベイトフィネス・バスフィッシング」用専用設計。
スペック的には、渓流ベイトフィッシングにベストマッチなのではないでしょうか?(^^)
なかなか釣りに出れず、まだ使用感のチェックは出来てないのですが、かなり良さそうです。
購入直後にハンドルを黒樹脂からコルクに変更。
この変更ついでにハンドル内の樹脂製のカラーをベアリングに変更しております。
写真を続きでたっぷりと〜。 続きを読む
2010年03月24日
フェルールにはワックス!

SMITH ROD FERRULE WAX
道具大好きなので、こんなものも愛用してます〜(^^)
※スミスのHPにこの商品の紹介コーナーを発見出来ずナチュラム通販ページに飛びます・・・商売ぢゃないよw
フェルールのゆるみや、削れを防止してくれるワックスです。
使い方は続きで〜。 続きを読む
2010年03月24日
アワビルアー達〜(^^)
2010年03月23日
ラン&ガン!(右往左往とも言う)桂水系初春釣行
三連休最終日、前日までになんとかかんとか仕事に区切りをつけて、桂水系へ。
今回はnaoyuki君とmemoさんと3人での初釣行になりました(^^)待ってました〜♪

釣快晴(^^)&平水。
やっとこやってきたベストコンディション(水中はどうか!?)にワクテカしつつ朝はバラバラに入渓。
僕はいつもの淵から6時30分くらいスタート・・・
さ、魚ッ気がねぇ(>_<)
そんなこんなの充実の一日、続きで詳細を〜↓ 続きを読む
今回はnaoyuki君とmemoさんと3人での初釣行になりました(^^)待ってました〜♪

釣快晴(^^)&平水。
やっとこやってきたベストコンディション(水中はどうか!?)にワクテカしつつ朝はバラバラに入渓。
僕はいつもの淵から6時30分くらいスタート・・・
さ、魚ッ気がねぇ(>_<)
そんなこんなの充実の一日、続きで詳細を〜↓ 続きを読む
2010年03月19日
FISHGATE GORE-TEX CARGO WADER

検索ワード上位に常に位置するフィッシュゲートのゴアテックス・カーゴウェーダーを再紹介(^^)
カーゴパンツ型のデザインで、かなり格好いいです。
素材もゴアなので、夏場でも汗を吸うインナータイツを履けばかなりカラっと快適です。(^^)
ウェーダーのままコンビニ行ったり、昼食とったりするのにはあんまり「釣り!」っとしたデザインよりもこっちの方が良いかと(^^)
ちなみに山犬はバイクでこれを履いたまま都内から釣り場まで移動しちゃいます。
スリムタイプのウェーダーだと山犬的メタボおっさんは「ハンプティダンプティ」状態になってしまう事もあるので、このダボっとしたデザインはありがたいです♪
ただ最大にして唯一の欠点があります。
ダボっとしているので、重い流れに深く立ち込むと相当キツイです。
モモよりも上にディープに立ち込むようには出来ていないようです(^^;そりゃそうか〜。
山犬は「深い瀬をガンガン腰まで入って渡る」というスタイルではないので、全然問題ないのですが、雨の増水なんかのあと、もうちょい深くなんて時にはちょっと不便です。
どうしても流速に負けないようにしたい時には、ウェーダーゲーターなんかを併用すると良いかもです。
とは言え股下まで入って、それなりに強い流れで釣りしても全然大丈夫ですので、相当なハードストリームに立ち込むスタイルの方以外は問題ないかと〜♪
都内だと、山口屋釣漁具さんに入ってるとの事なので「見たい!」とか「履いてみたい」なんて方は問い合わせてみてくださいませませ〜(^^)お勧めですよ〜。
続きで写真を数点↓ 続きを読む
2010年03月18日
10シーズン初道志川〜♪

桂川本流は未だ雪代&雨の増水の影響が残り厳しそうなので、せっかくの県下共通年券を生かすべく、道志川に出撃してきました〜。
前日までの陽気とは打ってかわって、かなりの寒さだったのですが、魚はみんな元気でした(^^)
解禁2週間をすぎた道志川釣行、続きで詳細を〜↓ 続きを読む
2010年03月16日
祝10万アクセス!&TroutStage&HOBOスピナー
皆々さもおかげで、10万アクセス突破(^^)
お仕事関連のサイトだと、毎日何千何万と平気でアクセスがある環境なんですが釣りのみでこの数字は格別に嬉しいです。
一つ一つのコメントも毎回すごく嬉しく読ませて頂いております〜。
今後もよろしくお願いいたします〜♪

待ちに待ってたAngloHOBOスピナーをサンスイ渋谷でGET!(^^)
アングロさんが休みの日だったので、我慢出来ずに他の店ゲットしてしまった〜。
クラシカルな見た目に、最新のセッティング・・・さぁどんなパフォーマンスを見せてくれるか!?
楽しみです♪
TroutStage(釣り東北)も購入。
今回はキャスティング特集です(^^)かなりいい! 為になる〜。
購入者しか見れない映像なんかもあるようです〜
こちらも楽しみです♪
お仕事関連のサイトだと、毎日何千何万と平気でアクセスがある環境なんですが釣りのみでこの数字は格別に嬉しいです。
一つ一つのコメントも毎回すごく嬉しく読ませて頂いております〜。
今後もよろしくお願いいたします〜♪

待ちに待ってたAngloHOBOスピナーをサンスイ渋谷でGET!(^^)
アングロさんが休みの日だったので、我慢出来ずに他の店ゲットしてしまった〜。
クラシカルな見た目に、最新のセッティング・・・さぁどんなパフォーマンスを見せてくれるか!?
楽しみです♪
TroutStage(釣り東北)も購入。
今回はキャスティング特集です(^^)かなりいい! 為になる〜。
購入者しか見れない映像なんかもあるようです〜
こちらも楽しみです♪
2010年03月13日
雪代→増水・濁り・低水温 過酷な桂水系釣行
2010年03月13日
STELLAをひっさげ王禅寺

なんと早春の大雪。
そして謎の長雨。
桂水系の状況はイマイチ(>_<)
全然出撃出来ないので、せっかく入手したNEWステラを試すべく、軽く王禅寺に行ってまいりました(^^)
ベイトタックルのテストも兼ねました〜。
続きをどうぞ〜。 続きを読む
2010年03月08日
渓流ベイトタックル話〜♪

フェルールを、スミスのスーパーストライクのものから、ロベルソンのフェルールに換装していたロッドが上がってまいりました(^^)
世田谷のAngloさん、実に良い仕事してくれちゃいます♪(^^)
かなり綺麗な仕上がり〜。
このブログではすっかりお馴染み山口屋釣漁具さんで取り寄せたロベルソンのレジオンオフセットグリップ+グラスアイのガンコルクグリップ+ロベルソンフェルール+Angloのボロン・パラゴン52ベイトロッドブランク。
これかっこいいでしょ〜(^^)渓流ベイトの決定版でないっすか!?(自画自賛)
写真を続きでたっぷりと。 続きを読む
2010年03月08日
釣りに行けない鬱憤で、アワビルアーを量産する山犬

雨やら仕事やらで・・・なかなか渓流に行けないので(^^;
シーバス用にRaparaCD-7にブルーアワビを。

TIMONトリコロールHW47にグリーンUVカラーアワビを。

AR-SにブルーUVアワビを。
今回はブラック下地に白アワビです。
と、仕事の合間に黙々と量産・・・トリコロールがすげぇ良さそう(^^)
2010年03月07日
雨の東京湾ボートシーバス
本山さ〜んA-Prop2006リミテッド、シーバスも爆発でっす!(^^)v←挨拶

そんなこんなで先日、渓流解禁したのに夜の東京湾に繰り出してしまいますた。
今夜も爆発東京湾!
かなり釣れまくりでした〜。
続きも宜しくです↓ 続きを読む

そんなこんなで先日、渓流解禁したのに夜の東京湾に繰り出してしまいますた。
今夜も爆発東京湾!
かなり釣れまくりでした〜。
続きも宜しくです↓ 続きを読む
2010年03月07日
NEW STELLA C2000HGS
雨降って釣り行けず。(T_T)

ステラ使いたいよ〜という気持ちをぶつけるべくブログにアップ(^^;
とりあえず回転が凄く滑らかなのは、もはや当然。
んでもってPE(バリバスダブルクロス0.6号)を巻いた時の感じだと・・・
07よか全然凄そう〜。
楽しみすぎます。

色々と賛否あるボディーデザインとカラーですが、写真で撮るとブルーが強く見えるのですが、実際はガンメタリックに近いです。
正直・・・めちゃくちゃ格好いい(^^)
07との比較写真も含めて続きで写真をイッパイ載せました〜。↓
続きを読む

ステラ使いたいよ〜という気持ちをぶつけるべくブログにアップ(^^;
とりあえず回転が凄く滑らかなのは、もはや当然。
んでもってPE(バリバスダブルクロス0.6号)を巻いた時の感じだと・・・
07よか全然凄そう〜。
楽しみすぎます。

色々と賛否あるボディーデザインとカラーですが、写真で撮るとブルーが強く見えるのですが、実際はガンメタリックに近いです。
正直・・・めちゃくちゃ格好いい(^^)
07との比較写真も含めて続きで写真をイッパイ載せました〜。↓
続きを読む
2010年03月07日
なんでアワビシートは釣れるのか?山犬妄想考察

前記事の追記として〜:なんでアワビシートは釣れるのか?山犬妄想考察(^^)
先日のフィッシングショー、ミラクルジムこと村田基さんのRaparaブースでのトークショーにてこんな興味津々なお話しが・・・
ジム「レッドヘッドのルアーは『ナチュラルカラー』なんだよ。知ってる?」
僕らがナチュラルカラーといって想像するのは、ソルトならイワシカラーや、渓流ならヤマメやオイカワ、人間の目から見てナチュラルに見える色ですよね。
レッドヘッドはアピールカラーだと思いがち(俺だけか!?(笑))ですがジム said so.....
泳ぐレッドヘッドはそれを追尾する魚から見ると、キラキラしながらチラチラ赤が見える。
パールのキラキラは鱗の色。
ヘッドの赤はエラの内側の色。
これは魚を完全に模倣したナチュラルカラーなんだそうです。
さらに「Raparaのレッドヘッドはなんでパールホワイトなのか?」
このパール、昔はタチウオの表面から出るラメを使っていたそうです。
このラメの成分はグアニン。
グアニンは魚の鱗がギラギラするための色素なんです。
余談ですがアルミホイルの表面もこのグアニンに相当近い反射をするそうです。・・・だからハンドメイドルアーの表面はアルミホイルなんですね〜(^^)
そして、アワビです。
アワビの殻の内側のギラギラの成分もグアニンなんです。
アワビが釣れる理由は、よりナチュラルに近づくからなんではないでしょうか?
もちろん、ただ自然であれば釣れるわけではないと思います。
山犬は派手ルアーが好きなので、蛍光カラーや、紫系などなど管釣りバリのド派手カラーを好んで使いますが、tyんと釣れます。
選択肢の一つとして、地味カラー(主に人間的にナチュラルカラー系?)と派手カラーと、グアニン含むリアルナチュラルカラーと持っておいても損はないのかなぁ。
なんて考えております〜(^^)
2010年03月06日
アワビとケイムラでミノーをカスタム♪


解禁釣行で好調だったアワビ・アレキサンドラを受けて・・・
アレキHW
蝦夷1st Type2
D-コン
という1軍たちにアワビを貼ってみる事に(^^)
しかも在庫の都合で期せずしてケイムラ・・・アピールしすぎがちょっと心配。
そんなこんなで貼り方やら詳細写真は続きで〜↓ 続きを読む
2010年03月04日
【とりあえず】STELLA is here【速報】

シマノ NEW ステラ C2000HGS をサンスイに入荷後1時間以内くらいでゲット(>_<)
とりあえず速報のみ〜。
インプレなどなどは後ほどで・・・
しかし・・・いい!!!! とてもいい!!!!!!!(^^)
2010年03月02日
解禁!桂川(ちゃんとレポver)

こんなにワクワクしたのは、いったい何時以来だろうか(^^)
というぐらい待ちわびました、近郊の渓流解禁日。
無理に仕事を休んでおります(>_<)会社のみんなマジすまん。 駄目な俺を許してくれ〜♪
と言うわけで、桂水系に解禁釣行に!
いやぁ、楽しかった! そして解禁のお祭りを満喫いたしました〜。
詳細は続きで↓ 続きを読む