ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月19日

ライン回収のお助けグッズ

渓流釣りに限らず、釣りをしているとカットしたラインや、トラブって大量に出たラインクズの処理に困る事があるはずです。
グルグルまるめてポケットや携帯灰皿などに詰めるのも有りなのですが、なかなか綺麗にまとまってくれなかったり、ピロっとはみ出たりとストレス原因にも・・・
ポケットの中に、ベルクロのメス(オス?)部分が入っているラインキーパーなんてのもあるのですが、それも入れ込む時にちょっと面倒さが残ります。
アンリパの飯田さんが首から下げているベルクロに巻き付けるタイプがいいなぁ〜 と思って居たのですが……
出会ってしまいました!


MONOMASTER(モノマスター)
フライ用のティペット回収器なのですが、もちろんナイロン、フロロ、PEなんでもおっけ〜(^^)
スリット部にラインの一部をつっこんで、下のノブをくるくる回すとラインが自動で巻き取られていきます。
端っこも飛び出さず快適(^^)
細かいストレスを取り去ることが釣果アップの秘訣だと思っている山犬的には、このところで試してみて一軍アイテムの仲間入りとなりました〜♪
いやぁ、これはいい! なんか木とアルミとかで渓流に似合う高級感あるのを作って欲しい!(^^)  

Posted by やまけん at 13:53Comments(0)道具関連

2009年11月18日

渓流ベイトタックル考察


渓流で使うタックルの主流はスピニングタックルなのは言うまでも無いかと思います。
極軽量のルアーもとばせて、トラブルレス、細いラインとのマッチングも良く、ドラグ性能に勝る。
スピニングタックルが渓魚との対峙にベストなのは、今のところのアンサーだと思います。
それでも・・・
ベイトタックルはかっちょいい(^^)
その「格好いい」の一念だけで、山犬的ベイトタックル考察ははじまりました。
ロッド、リール、ライン……etc...
とりあえずの成果に到達したので、早速ブログで垂れ流したいと〜(^^)
妄想爆発な続きを↓見てあげて〜(^^;  続きを読む


Posted by やまけん at 12:34Comments(21)道具関連

2009年11月09日

AR-Sアワビカスタム


アワビの威力にすっかりやられているのですが、スプーンやミノー、そしてもちろん大好きなスピナーにも「これが一番!」というエースが存在するわけで・・・そのルアーにアワビカラーが必ずあるわけでは無いのは当然なわけで・・・

とりあえず、山犬的渓流最強スピナーAR-Sにアワビ貼って、トップコート塗って仕上げてみました(^^)
乱獲スピナーに進化出来たのか!?
しばらく忙しいので、隙間をみつけてテスト釣行したいと思います。

最初の写真は黒のアワビシート。
色が強いので、貼った下地色はあんまり出ないのですが銀のAR-Sに貼りました。
黒とはいえ、やはり下地色は重要ですね〜(^^)

そして山犬的ベストカラーのイエローチャートにイエローのアワビシートを。
レッドのポイントがうっすら出て良い感じ(^^)


釣れるかなぁ〜♪