ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月23日

TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】

TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
ティムコのフライフィッシングスクールに行って参りました(^^)
会場はお馴染み、奈良子釣りセンター
フライに関しては、近所のフライショップ「リバーランド」さんと、奈良子のリバーキーパーnabeさんに軽く教わって、それ以降は我流で練習といった感じだったんで、きっちりスクールで習ってみたかったので、かなりジャストな内容でした(^^)

そんなこんなで、スクール後の桂川支流でフライちょい釣りも含めて続きで詳細を〜↓
前日と言うか当日早朝、お仕事で2時すぎ終了、4時帰宅。
ホントは朝一桂に入ってから奈良子に行きたかったんですが眠すぎて断念(>_<)
ちょっとだけでもと1時間半仮眠。
出撃。
中央道が工事影響でいつもより酷めの渋滞(>_<)
それでもスタートの1時間弱前には予定通り到着(^^)さっそく支度。

スタート前にポンドで、ちょっと前に巻いたお気に入りフライ「山犬虫」を・・・
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
いきなりガンガン出る奈良子のスタッフマスたち(^^)良い仕事します♪
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
途中巻かれたり、切られたりで・・・山犬虫(二匹限定)を2匹ロスト・・・とほ(^^;

そんなこんなで遊んでいるとスクールスタート(^^)
プログラムはこんな感じ。

 8:55 現地集合
 9:00~12:00 概要説明、道具の説明、キャスティング練習
 12:00~13:00 昼食
 13:00~15:30 結び方の練習、実釣講習
 15:30~16:00 まとめ
 16:00 解散

講師は、田代法之さん。
まずは座学でフライの簡単な歴史と、どんなシステムなのかなどなどを説明。
とにかく声がおおきて、お話上手で、かなり聴きやすい講習でした。
ユニークに笑いを交えて話す様は、ヒゲやら見た目も相まって髭男爵の山田ルイ53世のようでした〜 ルネッサーンス(^^)

その後、駐車場横の広い場所に移動してキャスティング練習。
フライラインを変えたばっかだったのですが、ティムコのスタッフさんがリールごとラインを貸してくれて、ラインが痛まないように気を使ってくれました(^^)ありがたい!
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
まずキャスティングの見本を見せてもらい、グリップから腕の振り方まで、経験者からまったくの初心者までレベル別にみっちり教えてくれます。
熱血指導です(^^)
田代さん「いいよ! そう!! いい!!! さいこーだーーーーーっ!!!」
と広場に響く声(^^)
まったくの初心者さんもこんだけ熱血指導されると、ちょっと退屈気味な実釣り無しのキャスティング練習にも気合いが入ってしまうというモノです(^^)

僕はどうしてもルアーの癖で、手首のスナップを効かせすぎてしまうようで、ここでのキャスティング練習はかなり良かったです。
これはひたすら練習ですなぁ(^^)
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
写真は練習中にオレの頭に突撃してきた、なんかカッコイイ虫。
すげぇ厳つい。スターシップトゥルーパーズのよう(^^)

その後、昼食。
休憩ロッヂでたまたま同じテーブルになったので、男爵(失礼wでも似てる♪褒めてるんですよ!!)のフライ話を聴きながら楽しく食べる。

午後からはノットの講習。
そしていよいよ実釣。
はじめての人にもわかりやすく、まずは田代さんのお手本。
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
奇麗に流れるフライですがなかなか喰わない。
そこで、ラインスラッグを多めに出して、ポトっと落としてさらなりナチュラルドリフトにしますと宣言。
宣言通りになった瞬間。
水中からジャンプ一番フライを丸呑みするレインボー(^^)
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
このデモンストレーションはすごい。
ドンピシャ(^^)奈良子の従業員マス良い仕事します!
いや、先生が凄いんですね(^^)ラインさばきや、魚の観察眼などなど、すっげー(>_<)って感じでした。
勉強になります。

TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
その後はバラバラに実釣講習。
隣に来て、この方がいいよとかこんなときはこうしなと、熱血指導(^^)
マイクいらずの大きな声は講師としては最高かと思います。
う〜ん、良い先生をもってますなティムコ(^^)

TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
川とポンドを行ったり来たりして実釣。

時折ライズするリバーエリアのヤマメと必死で勝負するも惨敗(>_<)
レインボーがガンガン釣れるのに〜。
さすがにヤマメは手強いですなぁ(^^;

最後にまとめがあって終了。
すっごい充実したスクールでした(^^)

タックルはもちろん、必要な道具は偏光グラスに至まで貸し出してくれて、タックルバックにフライ入りフライボックスまでも用意(^^)
至れり尽くせりでした。

夕方まで満喫した後は・・・
そのまま桂の支流でフライチャレンジ(^^)
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
ウグイ×2で撃沈(>_<)フライでヤマメ釣りてぇ〜〜〜〜〜

<本日のタックル>
ロッド/TIEMCO EUFLEX インファンテ 806-4
リール/ISUZU OSTWIND#2/6 FLY
ライン/3M SUPRA DT-4F #4(買い替えました〜(^^)イイ!)
リーダー/12ft 7x (忘れてしまって奈良子で購入・普段は8〜9ft 5〜7xです。)
フライ/自分巻きパラシュート、エルクヘアカディス、山犬虫など。



このブログの人気記事
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!

栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!
栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!

ロッド選びの
ロッド選びの"芯"を徹底考察! 動画大好評です。

カヤックフィッシング始めました(^^)
カヤックフィッシング始めました(^^)

相模湖でバスフィッシング!
相模湖でバスフィッシング!

同じカテゴリー(スクール&イベント)の記事画像
すんごいセール開催!
今年も開催!アンティーズハウスさんでスクールです!
JAPAN FISHING SHOW 2019 in YOKOHAMA
ハンドクラフトエキシビジョンの公式グッズ期間限定通販!
恒例!ただ飲む会「アンティ酒ハウス」開催!
やまけん渓流ベイトスクール in アンティーズハウス開催!
同じカテゴリー(スクール&イベント)の記事
 すんごいセール開催! (2020-03-13 10:57)
 今年も開催!アンティーズハウスさんでスクールです! (2019-07-09 08:38)
 第3回いとしろルアーフェスティバル→郡上八幡実釣の旅。 (2019-06-01 10:43)
 JAPAN FISHING SHOW 2019 in YOKOHAMA (2019-01-16 10:37)
 ハンドクラフトエキシビジョンの公式グッズ期間限定通販! (2018-12-08 10:52)
 恒例!ただ飲む会「アンティ酒ハウス」開催! (2018-10-26 13:46)

この記事へのコメント
>練習中にオレの頭に突撃してきた、なんかカッコイイ虫。

ウバタマムシですね。
奈良子の周りは松が多いんでしょうか?
しかし、こいつが出てきてるとなると、初夏って感じ。
まだ梅雨にもなってないですけど(^^ゞ



>ウグイ×2で撃沈(>_<)

ウグイ=×
アブラハヤ=○
だと思うんですが・・・たぶん(笑)
九頭竜川にもいっぱい居ますよ(^_-)-☆



田代さんは豪快な感じですよね。
映像でしか見たことありませんが・・・(笑)
Posted by EGOIST大嶋 at 2011年05月23日 11:54
EGOIST大嶋様>
ホントだ!ひとくくりにウグイ扱いしてましたが、こいつらはアブラハヤっぽいですね〜。
ウグイの幼魚かと思ってました(汗)

総称でハヤなんて地域もあるし、混乱しますよね〜(^^;
ちゃんと覚えてあげないとですね〜。

ウバタマムシ、ググりました〜(^^)
タマムシの仲間なのに地味野郎でかっちょいい奴ですね〜(^^)

九頭竜、サクラマスチャレンジしたいんですよね〜(^^)
80とか90とかのルアーは流石にハヤ君たちはバイトしないっすよね?(^^)
Posted by やまけんやまけん at 2011年05月23日 12:53
対象魚以外でも覚えておくと楽しいですよ。
彼らも立派に遊んでくれますからね。

ウグイでヤマメ釣りの練習ができますから馬鹿にできません。
種の違いで好む流速が若干違うだけですから、それを考慮すれば立派な練習相手です。
ウグイだってちゃんと釣ってみるとトレースコースでサイズが違ったりするから恐いですよ(笑)


九頭竜川のサクラマスですか・・・まぁ確率は低いですよ(笑)
多くは語らないでおきますが、いろんな「壁」があります。
しかし、トラウティストを標榜するなら一度はチャレンジしてみてもいいでしょう。

一つ言っておくと・・・
80~90mmのミノーが定番とされるサクラマス釣りですが、実際は小さなミノーの方が明らかに反応がイイと感じます。
タックルに合わないから難しいのでお勧めはしませんが、70mmとかそれ以下とか、そんな小さいのを使うと何度でも追う傾向があります。
ローインパクトだからということもあるのかもしれませんが、やはり彼らもヤマメなのでしょう。
小さめのベイトに反応しやすいのは本能的なものなんじゃないかと思ったりするわけです。
ルアーが小さいと泳層も浅いので、ストライクゾーンを通る率は低くなります。たとえうまくいって上がってきてくれても、大概は食い損ね、というか直前で食うのを止められるということが多いのですが・・・(^^ゞ

小さいルアーで狙うのは、釣るという目的にはあまりそぐわないかもしれませんが、見るという目的はかなり満たされる方法です(爆)
Posted by EGOIST大嶋 at 2011年05月23日 13:50
EGOIST大嶋様>
そうですね〜(^^)もっと大事に勉強してあげないと〜。

サクラマス、一度は上げておきたい憧れの魚種ですよね〜。
小さいベイトに反応するから、バイブや、スプーンといったシルエットの小さいものがいいのかもしれませんねぇ〜(^^)
Posted by やまけんやまけん at 2011年05月24日 03:06
以前、王禅寺でチョコッとレクチャーを受けたことが有りますが、田代さん..かわらず元気そうですね~♪
Posted by ajax at 2011年05月25日 07:47
ajaxさん>
入り口にああいった方が居ると、「この遊びは面白い!」って思う人が増えてとっても良いですよね〜(^^)
Posted by やまけんやまけん at 2011年05月26日 08:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TIEMCOエントリー・フィッシングスクール【フライ】
    コメント(6)