2013年03月31日
翌日も〜

Anglingの宣伝記事前に書いた、解禁1週間後釣行の翌日〜。
山小屋でプチ宴会をして就寝。
まったり起床で、ちょい遅めに出撃しました(^^)
詳細は続きで→
前日、絶好調だった所に入る手もあったのですが、ここまでの減水傾向は珍しいので、今のうちに水系全域をざっと見て回りたかったので今年はまだ入ってない所に突入〜(^^)
工事の影響があって、水底はクリア。
ドロも苔もない感じで・・・虫が少なく魚もやや散り気味な感じ(^^;
うーん、ここらへんはもうちょっとしないと魚が戻って来ないかなぁ。

足跡はいっぱーい(^^)
渓流関連の本を読むと「先行者が居たら数キロ離れるか水系をかえる」「先行者を追い抜かない」「釣り上り」「釣り下り」などなどマナーがたくさん書かれていますが、関東近郊のメジャーリバーの場合「数キロ」離れようと思うと人!人!人!!で不可能なので、後ろから入渓になる事が多いです。
釣り方によっては追い抜く事や追い抜かれる事もしばしば。
そんときは「こんにちは〜?どうっすか〜?先に行っていいですか〜?」と声をかければ大概は「いいよ〜」と。
これはもちろん広い本流の場合で、小さな支流で「追い抜く」のは良くないかなぁなんて個人的には思います。(^^)
水棲昆虫が豊富で魚のストックいっぱいの川なので、後からでも充分魚が出ます。
「人が多い!」と諦めないで、ルアーを水に入れている事が桂水系のようなメジャーリバーで釣果をあげるコツなのかもしれません〜(^^)

そんなこんなで探検しながらポツポツと〜。

奇麗な魚が多いのも嬉しい♪

ポツポツなんて言いつつも4〜5尾釣れると「ツ抜け」を意識してガツガツになってしまう悲しい性(笑)
なかなかのサイズも混ざってくれてテンションもあがります〜(^^)うひょー

場所なのか、個体なのか、色も色々(^^)

いやぁ、こんな風合いのミノー作りたい!

この日は、魚も良い感じだったんですが・・・花粉がものすごく・・・

小一時間停めておくと、こう(>_<)
うひー。
僕は「花粉症ではなく!(断言)」「春になると鼻水が出る不思議な呪い」にかかっているのですが・・・
いや・・あくまで呪術的なもので、花粉症ではなく!(悲しい断言)
この日はキツかった(>_<)
キツかったど、午後までみっちり探検。
ラストかなぁ〜なんて思いながらポイント入ると、上の駐車スペースから聞き慣れた声。
「やまけんさーん」
お!naoyuki君!(^^)
一緒に釣る事に〜。
いきなり数尾連発するヤングエキスパート(^^)

やるぅ〜。
そして、
naoyiki「さっき駐車スペースにあった車、RIKIくんのパパのだと思います〜」と(^^)
おお(^^)高校生アングラー!?
そしたら、ちょっと上流で釣りしてました〜。
挨拶して、さらに釣り〜。
RIKI君目の前で連発する元高校生アングラーnaoyuki君w さすがである(笑)
そのまま暗くなるまでなるべく距離を稼ぎたいので、ポンポンと撃って移動で川の状況を確認、数尾追加。
片付けして暖気していると、別方向で釣っていたRIKIくん父子が戻って来たので思わず雑談(^^)
釣りと合わせて、この交流がやめられない楽しさなのです。
いやぁ、お父さん紳士!
正直!シークロ(東京湾ボートシーバス)お父さんにおごってもらうべし!めっちゃおもろいよ〜♪(RIKIくんへ私信w)
そんなこんなの情報交換と言う名の雑談を交わして、帰路へ(^^)


楽しかった〜♪
いよいよ来週は・・・
昨年デカニジフェスを開催しすぎてT3が大破したでお馴染み都留地区の解禁!
た、楽しみ〜(^^)
<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/SHIMANO アルデバランBFS
ライン/ラパラ ラピノヴァ 0.4号PE
リーダー/バリバス トラウトリーダー フロロ 6lb
工事の影響があって、水底はクリア。
ドロも苔もない感じで・・・虫が少なく魚もやや散り気味な感じ(^^;
うーん、ここらへんはもうちょっとしないと魚が戻って来ないかなぁ。

足跡はいっぱーい(^^)
渓流関連の本を読むと「先行者が居たら数キロ離れるか水系をかえる」「先行者を追い抜かない」「釣り上り」「釣り下り」などなどマナーがたくさん書かれていますが、関東近郊のメジャーリバーの場合「数キロ」離れようと思うと人!人!人!!で不可能なので、後ろから入渓になる事が多いです。
釣り方によっては追い抜く事や追い抜かれる事もしばしば。
そんときは「こんにちは〜?どうっすか〜?先に行っていいですか〜?」と声をかければ大概は「いいよ〜」と。
これはもちろん広い本流の場合で、小さな支流で「追い抜く」のは良くないかなぁなんて個人的には思います。(^^)
水棲昆虫が豊富で魚のストックいっぱいの川なので、後からでも充分魚が出ます。
「人が多い!」と諦めないで、ルアーを水に入れている事が桂水系のようなメジャーリバーで釣果をあげるコツなのかもしれません〜(^^)

そんなこんなで探検しながらポツポツと〜。

奇麗な魚が多いのも嬉しい♪

ポツポツなんて言いつつも4〜5尾釣れると「ツ抜け」を意識してガツガツになってしまう悲しい性(笑)
なかなかのサイズも混ざってくれてテンションもあがります〜(^^)うひょー

場所なのか、個体なのか、色も色々(^^)

いやぁ、こんな風合いのミノー作りたい!

この日は、魚も良い感じだったんですが・・・花粉がものすごく・・・

小一時間停めておくと、こう(>_<)
うひー。
僕は「花粉症ではなく!(断言)」「春になると鼻水が出る不思議な呪い」にかかっているのですが・・・
いや・・あくまで呪術的なもので、花粉症ではなく!(悲しい断言)
この日はキツかった(>_<)
キツかったど、午後までみっちり探検。
ラストかなぁ〜なんて思いながらポイント入ると、上の駐車スペースから聞き慣れた声。
「やまけんさーん」
お!naoyuki君!(^^)
一緒に釣る事に〜。
いきなり数尾連発するヤングエキスパート(^^)

やるぅ〜。
そして、
naoyiki「さっき駐車スペースにあった車、RIKIくんのパパのだと思います〜」と(^^)
おお(^^)高校生アングラー!?
そしたら、ちょっと上流で釣りしてました〜。
挨拶して、さらに釣り〜。
RIKI君目の前で連発する元高校生アングラーnaoyuki君w さすがである(笑)
そのまま暗くなるまでなるべく距離を稼ぎたいので、ポンポンと撃って移動で川の状況を確認、数尾追加。
片付けして暖気していると、別方向で釣っていたRIKIくん父子が戻って来たので思わず雑談(^^)
釣りと合わせて、この交流がやめられない楽しさなのです。
いやぁ、お父さん紳士!
正直!シークロ(東京湾ボートシーバス)お父さんにおごってもらうべし!めっちゃおもろいよ〜♪(RIKIくんへ私信w)
そんなこんなの情報交換と言う名の雑談を交わして、帰路へ(^^)


楽しかった〜♪
いよいよ来週は・・・
昨年デカニジフェスを開催しすぎてT3が大破したでお馴染み都留地区の解禁!
た、楽しみ〜(^^)
<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/SHIMANO アルデバランBFS
ライン/ラパラ ラピノヴァ 0.4号PE
リーダー/バリバス トラウトリーダー フロロ 6lb
Posted by やまけん at 06:57│Comments(0)