2015年09月22日
マスクド・モンテペロ!?
TRY-ANGLE SHOPで好評取扱中!(しかもお得な価格!)のVARIVASエリアロッドシリーズを、マスクド・モンテペロ選手が奈良子釣りセンターさんで、使い倒しております!
これを見て「おおっ!?」っと思った方はTRY-ANGLE SHOPをチェック!
<タックルセッティング>
【VARIVASエリアドライブ トーナメントスペック ARD510T-ATS】
トーナメント対応のハイスペックロッド。
中級者から扱え、上級者も納得の仕上がりです。
素早く魚を寄せるバットパワーと、しなやかなティップのバランスが絶妙です。
リール/DAIWA 10セルテート2004CH
ライン/PE0.4号
リーダー/フロロ3lb
【VARIVASエリアドライブ F-SPEC ARD-C60F-T】
スパイラルガイド搭載のエリアベイトロッド。
ややスローなセッティングなため軽量ルアーも心地よくキャスト出来ます。
リール/SHIMANO アルデバランBFSリミテッド
ライン/VARIVAS ベイトフィネスナイロ3lb
リーダー/フロロ3lb
【VARIVAS エリアドライブ ARD-62-T】
「エリア用のロッドを買おう!」と言う方の最初の1本として最適!
絶妙なバランスでオールマイティーに使って頂けます。
リール/SHIMANO ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン/PE0.4号
リーダー/フロロ3lb
取材協力/奈良子釣りセンター
この記事へのコメント
初めまして、時々ブログを拝見させて頂いています。
渓流シーズンが終わった後の楽しみとして、昨年よりエリアフィッシングを始めました。
ロッドは、スプーン、クランク、ミノーにオールマイティーに使えると言う事でshopの奨めもあり、シマノのトラウトワンエリアスペシャル 60SULを購入しました。
使用感としては、スプーンは0.9~2.2gを使ってみましたが、0.9,1.0gのスプーンのキャスティングの時に飛距離が出ない等のストレスを感じていて、さらに軽量のマイクロスプーンも使ってみたいので、XULクラスの乗せ調子のロッドが欲しいな~と思っています。
Try Angle Shopで紹介されているエリアドライブだと、ARD-60-S か ARD-60-T 当たりがそれに該当するのかな~と思われますが、どれがお奨めかご教示をお願い出来ないでしょうか。
通っている管理釣り場は、主に奥多摩フィッシングセンターやFF中津川などです。
リールは渓流用と共用で、12Vanquish C2000HGS, 12カーディフCI4+ C2000HGS を、ラインはナイロン 2LBを主に使っています(PEは0.3号を使ってみましたが、ハジキが多くて悩んでいます)。
渓流シーズンが終わった後の楽しみとして、昨年よりエリアフィッシングを始めました。
ロッドは、スプーン、クランク、ミノーにオールマイティーに使えると言う事でshopの奨めもあり、シマノのトラウトワンエリアスペシャル 60SULを購入しました。
使用感としては、スプーンは0.9~2.2gを使ってみましたが、0.9,1.0gのスプーンのキャスティングの時に飛距離が出ない等のストレスを感じていて、さらに軽量のマイクロスプーンも使ってみたいので、XULクラスの乗せ調子のロッドが欲しいな~と思っています。
Try Angle Shopで紹介されているエリアドライブだと、ARD-60-S か ARD-60-T 当たりがそれに該当するのかな~と思われますが、どれがお奨めかご教示をお願い出来ないでしょうか。
通っている管理釣り場は、主に奥多摩フィッシングセンターやFF中津川などです。
リールは渓流用と共用で、12Vanquish C2000HGS, 12カーディフCI4+ C2000HGS を、ラインはナイロン 2LBを主に使っています(PEは0.3号を使ってみましたが、ハジキが多くて悩んでいます)。
Posted by kent at 2015年09月22日 21:49
kentさん>
はじめまして〜(^^)コメントありがとうございます。
エリアドライブですと、マイクロスプーンに特化しているのはARD-60-Sの方ですね〜。
ほんのわずかですが、Tの方が強い竿になります〜(^^)
オールマイティーロッドの62−Tでも、軽量スプーンの扱いでストレスを感じることがないので、60-Sだとかなり快適だと思います〜。
極端に軽い(0.5gくらい)スプーンを飛ばす場合には、やはりセッティングも大事で、どうしても飛ばない場合はより細いPE(0.3号以下)を使ってみるのも手ですー。
PEの伸びの無さが気になる場合は、リーダーをナイロンにしつつ長めにすると(1〜2mくらい)解消されるかもしれません〜。
さらに、リールがHGS(ハイギア)なので、合わせ時に巻きすぎてしまってバレる傾向があるかと思うので、念頭に入れてやや遅合わせを意識すると良いかもしれないですー。(エリア専門の方はPGと言うローギア派の方が多いです)
何かありましたら、是非お気軽に質問下さい〜(^^)
今後ともよろしくお願い致します(^^)
はじめまして〜(^^)コメントありがとうございます。
エリアドライブですと、マイクロスプーンに特化しているのはARD-60-Sの方ですね〜。
ほんのわずかですが、Tの方が強い竿になります〜(^^)
オールマイティーロッドの62−Tでも、軽量スプーンの扱いでストレスを感じることがないので、60-Sだとかなり快適だと思います〜。
極端に軽い(0.5gくらい)スプーンを飛ばす場合には、やはりセッティングも大事で、どうしても飛ばない場合はより細いPE(0.3号以下)を使ってみるのも手ですー。
PEの伸びの無さが気になる場合は、リーダーをナイロンにしつつ長めにすると(1〜2mくらい)解消されるかもしれません〜。
さらに、リールがHGS(ハイギア)なので、合わせ時に巻きすぎてしまってバレる傾向があるかと思うので、念頭に入れてやや遅合わせを意識すると良いかもしれないですー。(エリア専門の方はPGと言うローギア派の方が多いです)
何かありましたら、是非お気軽に質問下さい〜(^^)
今後ともよろしくお願い致します(^^)
Posted by やまけん
at 2015年09月23日 01:26

やまけんさん、おはようございます
早速の御教示、ありがとうございます。
60-S 検討してみたいと思います。
軽量スプーンを飛ばす時のセッティング、PEラインを使う時のリーダーの組み合わせ・長さ、HGSを使う時の合わせのやり方なども、大変参考になりました(^o^)
今後もまた、何かありましたらよろしくお願い致します~(^_^)
早速の御教示、ありがとうございます。
60-S 検討してみたいと思います。
軽量スプーンを飛ばす時のセッティング、PEラインを使う時のリーダーの組み合わせ・長さ、HGSを使う時の合わせのやり方なども、大変参考になりました(^o^)
今後もまた、何かありましたらよろしくお願い致します~(^_^)
Posted by kent at 2015年09月23日 09:25
やまけんさん、こんばんは!
途中まで、ほんとにレスラーが釣りするんだ、うまいな~、と思って見てしまいましたよ。(笑)
途中まで、ほんとにレスラーが釣りするんだ、うまいな~、と思って見てしまいましたよ。(笑)
Posted by papachan at 2015年10月05日 22:22
papachanさん>
マスクド・モンテペロ選手は、レスラーです(嘘)
マスクド・モンテペロ選手は、レスラーです(嘘)
Posted by やまけん
at 2015年10月06日 11:08
