ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月04日

塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行

塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行
梅雨、そして夕方〜夜の集中的な雨。
どうも川の状況がビタっと来ない中ですが、やっとこ休みが取れたので、土曜の混雑を覚悟完了で峡北漁協周辺を探検してみました(^^)

詳細は続きで〜↓
塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行
予備知識は、本&漁協の地図程度、しかも今回入渓するポイントは本には全然紹介されていない所です(^^;
いやぁ、魚が居るかすら不安・・・

そんなこんなで土曜日の4時に出発、小雨がぱらつく中、渓流初体験の友人をバイクに乗っけて出発。
増水が予想されている初体験の渓に「ついて行くよ〜」と言って、雨のバイクに乗る友人の変態っぷりにも脱帽です(笑)

パーキングでそばなどすすりつつ、6時ちょっと過ぎに最初に目をつけていた(地図上で)ポイントから入渓。
鮎釣り用に河原が開いてあり、かなり入渓しやすかったです。

下流に一人鮎師さん・・・こりゃ混むんだろうなぁ(^^)
なんて思いながらサクサクとしたく。

川はやはり少し増えているようでした。
上州屋甲府昭和店のメルマガ(これ最高!)で週後半までは塩川澄となっていたのですが二日間くらい夕立&夜立があったので、そのせいか濁り。
しかも茶色ががっております(>_<)

う〜ん、とにかくルアーを通してみよう!

すると友人のスプーンにいきなりドスン!!!
32cmのニジマス釣っちゃいました(^^)
お、おめぇすげぇな(^^)笑

しかし、幸運も続かず、良さげなポイントが連続するも沈黙。
遊漁券の販売店が空く時間になったので、とりあえず移動を兼ねて友人分の釣り券を購入。
現場売りを期待していたのですが、さすがに小雨がぱらつく中なので、誰もこず(>_<)
しかし鮎の皆様はすごい人数で入渓しております。

券を買った店で近辺の状況を聴くと・・・
「ここは最近いいよ〜、でも駐車場が無いんだよね〜」
な、なにぃ!? バイクメンズの俺たちに朗報じゃないか!!!

とお勧めの場所をねばり強く攻めると・・・
塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行
ボカーン!!
27cmアマゴ。
ナイスアマゴ!!!(^^)
濁りの流芯周辺をダウンでひたすら攻めまくってなんとか出した1匹。
お店のおじさんありがとう!!!

さらに数カ所まわるが沈黙。

昼食をとって大きく移動。
須玉川にちょっと入渓・・・チビを何匹か追加。

その後、大武川を覗くと・・・
塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行
な、なんだこれ〜?
巨大な親水公園!?

水はめちゃめちゃクリアなのですが、両側を護岸(岩配置の綺麗な)で硬め、魚道付きの段差堰堤が連続する流れ。
※写真は釜無合流付近。

す、すげぇ〜
これで淵でも作ってくれればスーパー管理釣り場ですよ(^^;

とにかく入渓。

稚魚放流だからか、抜かれちゃったかチビの猛襲。
流れは浅くフラットなので、もっと上流にと移動。

すると上流もずっと同じ渓相。

すげぇきっちり工事してある(泣)

さらに上か川変えを・・・
と思っていると雨脚がザーーーーっと強まる。

ここで断念。
さくっと着替えて帰路に〜。

いやぁ、山梨広い!!!
県下共通年券の来年の目標は○○河川制覇(ヤマメかアマゴのリリース以上サイズを出す)とかにしようかなぁ〜。

知らない川の楽しさを満喫して、雨をジャージャー浴びながら帰宅。

<本日のタックル>
スピニングタックル
ロッド/シマノ カーディフストリームリミテッド52UL
リール/シマノ 10’NEWステラC2000HGS
ライン/VARIVAS  ダブルクロス PE 0.6号
リーダー/YGK NITLON TROUT GLEN 6lb
ルアー/山犬ミノー シリーズ
    スミス ジェイド
    スミス AR-S  などなど

桂に入りたい〜〜〜
増水よ収まれ〜〜〜〜〜〜〜〜(^^)
っても釣りにならない程ではなさそうなんですけどね(^^;



このブログの人気記事
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!

栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!
栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!

ロッド選びの
ロッド選びの"芯"を徹底考察! 動画大好評です。

カヤックフィッシング始めました(^^)
カヤックフィッシング始めました(^^)

相模湖でバスフィッシング!
相模湖でバスフィッシング!

同じカテゴリー(渓流釣行)の記事画像
北関東の夏渓を満喫♪
祝!解禁!桂川解禁釣行2014
鮎解禁直前・桂川釣行
桂川支流にて。
福島二日目〜♪
桂川〜(^^)
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事
 東北釣行動画! (2020-09-10 09:06)
 桂川解禁取材の後編がアップされていますー。 (2020-04-30 09:21)
 釣りビジョン・トラウトギャラリー! (2019-08-08 17:11)
 北関東の夏渓を満喫♪ (2018-09-11 11:22)
 釣りビジョンさんの取材 in 福井!! (2018-07-04 07:15)
 道志川からFBライブ動画を配信♪ (2018-04-13 02:11)

この記事へのコメント
どれも見覚えのある風景ですよ~
渓流初の友達も釣れてよかったですね~!さっきメール見返して、あっそういえば友達は渓流初じゃんと気づきました(笑)!
釜無合流の橋下あたりは
底がが白い砂でずーっと同じ風景だからやる気が失せちゃいますね。
大武川は結構上にキャンプ場があるんですが、その横にありえないくらいの大堰堤があり(自分のブログに写真あります)そこから上流がいい感じですよ~。
あっちは川がありすぎて目移りしちゃいますね!
Posted by naoyuki at 2010年07月04日 13:13
naoyuki君>
大堰堤写真みた〜(^^)
いやぁでかい!
上流今度いってみま〜す。
水が綺麗でびっくりですた。
Posted by やまけんやまけん at 2010年07月04日 23:35
岩手県も広いですが、山梨も広いんですね~!どこいこうか迷いますよね♪

でもその開拓が楽しくてしょうがないです!初めて入る渓は
新鮮ですね♪
Posted by キャプテン山崎 at 2010年07月05日 11:38
またまた新規開拓してますね

桂は増水、濁りでタイミングが難しいですよ~
今週こそは笹にごりぐらいならいいんだけど・・・

だめなら支流開拓しよっかな~
Posted by まさひまさひ at 2010年07月05日 16:59
キャプテン山崎さん>
山梨県もホントに広いですよね〜。
日本はヤマメ・イワナ・アマゴが住む河川がい〜〜〜〜〜〜っぱいあるので、川探検しがいがあって、無限に楽しめそうですよね〜♪
岩手県ぜひに探検してみたいです(^^)

まさひ>
桂のタイミング、狙ってるんですがなかなか(^^;
いやぁ、自然の意地悪っぷりに翻弄されつつも、それも釣りの楽しみかなぁと(^^)
スーパーヤマメはいつ微笑んでくれるのか〜?(^^)
また是非桂でお会いしたいですね〜〜♪
Posted by やまけんやまけん at 2010年07月06日 10:50
峡北いいですねー。
今年まだ行っていないので行きたいな。
かなり大移動のランガンだったんですかね?
満喫ですねぇ。
ご友人殿は初フィッシュで32センチの虹ですか!
ゴイスーですね!!!
Posted by MemoMemo at 2010年07月06日 21:26
memoさん>
広くラン&ガンしました〜(^^)
県下共通年券が効きました〜♪

いきなり32cm釣られた時は正直ぼぼりましたよ〜(笑)

なんとか良形のアマゴを出して面目を保ちました〜(笑)
Posted by やまけんやまけん at 2010年07月09日 18:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩川・須玉川・大武川、増水の山梨峡北釣行
    コメント(7)