ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月12日

Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

寒波襲来、くそ寒くなりました(>_<)
早朝の中央道をバイクで疾走するのは愚か者の所行であります。

しかーし!
「挑戦者、冒険者、開拓者…こういった名で呼ばれる者達は全て愚か者だ。
 誰も目指さぬ夢を追った愚か者を待つのは……あざけりか…喝采か… 」
と言う素晴らしい名言もありますし・・・
愚かにも突っ走って来ました〜(>_<)寒かった・・・ホント指とかマジでもげるかと思った(>_<)

そんなこんなのMegabass Pagani R100のテスト(と言っても僕はテスターとかではないので、勝手に調子をみて「うむ。うむ。」とか言うだけの、要は単に釣りです(爆))を兼ねた釣行で〜す。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

続きをどうぞ〜→
場所はお馴染み「奈良子釣りセンター」さん。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
普段だとオープンタイムの6:30に到着するのですが、ちょっと出遅れて7:30くらいに到着。
写真はそのだいぶ後に撮ったものなので、結構日が差してますが、朝は相当寒いです。
ガイドもシャリシャリに氷ります(>_<)

ありがたいのは休憩小屋です。
奈良子では、休憩小屋に薪ストーブが設置してあって、リバーキーパーnabeさんが、これを焚いて暖かくしてくれるのです〜(^^)これがたまらん!
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

そんなこんなで暖まりながら、まったりと支度。
今日は寒さのせいかお客さんも少なく、マッタリムードです。

R100のキャスト性能を見るのが主な目的なので、とりあえず遠心ブレーキパーツは小×2でスタートしてみる事に。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
まずはポンドでDコンをキャスト。
シューンと気持ちよく飛んで行きます。
これはBC420系では当然(^^)
3g・・・2gと落としても全然大丈夫です。
おお〜これは良いかも。
AR-Sとかもサクっと投げられます(ベイトのキャストに慣れは必要ですが・・・)

色々投げてみると朝一なので、イワナ君が反応良さげ(^^)
さっそく冬のお気に入りメソッドである「スローフローティングミノーを使ったストップギアミノーイング」を試すと・・・
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
いえーい(^^)
良い感じのイワナが釣れます。
結構良い反応で、サクサクと〜♪

こうなってくると、さっきまでカッコつけて「テスト」とか言っていたのは吹き飛び釣りモードです(>_<)
しかし、写真を撮るのにリールを手から離すと金属製のリールが一瞬でキンキンに冷えて、すっげぇチベタイ(T_T)くぅ〜。

しかし、チベタイのを我慢してキャスト〜
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
続いてアマゴちゃん♪
こちらはストリームエリアで山犬ミノー(^^)

さらに〜
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
奇麗なヤマメ君。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
奈良子の魚は良いのが多い!

今日はフローティングが好反応。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
パワフルワーカーさん(^^)いやぁこれ気に入りました!素晴らしい♪

日が上がって来るとポカポカと暖かく・・・もならず・・・日向オンリーが暖かいと言う状態・・・さすが寒波デー(>_<)
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
しかし気持ちの良い一日って感じになりました〜。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

上流のC&Rエリアは流石に谷底でめちゃめちゃ寒かったです。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪


キャストテストは上々で、2g弱の小林重工G7で
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
キター(^^)

そして1.2gのスティックルアーで
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
じゃーん(^^)
投げれるもんですね〜♪

お昼は、休憩小屋でローソンの新製品「チキンカレー」を熱々にチンして。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
薪ストーブが本当に暖かくて・・・
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
まったり(>_<)
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

午後からもフローティングを中心にみっちり釣って・・・
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

用事があったので、暗くなる前に納竿となりました〜。
いやぁ、楽しかった(^^)

メガバス・パガーニR100はスポークドハイアーバスプールのおかげも相まって、かなり軽量ルアーのキャストが良かったです。
ただ細糸を使ってドラグを駆使しなければならないトラウトの釣りだと、どうしてもクリックの無いドラグが緩んで来てしまうんですよね〜(これはクリック無しベイトリール(PXとかも)全般なのですが)
バスの場合は12lbとかでドラグをガチっと絞めて使うので問題ないんですが、トラウトの釣りは設計想定の範囲外なので、細かいところはしょうがないかと(^^)
マメにドラグチェックしながら使うのがポイントになるかと思います〜。

ちなみに「投げられる!」って書いているのですが、ベイトリールのキャストに慣れは相当必要です。
マグフォース搭載のダイワリールや、DCのシマノに比べると、やはり難しいと言うのは間違いないです。
ただ、シューンと飛んで行く気持ち良さは格別ですよ〜(^^)
チャレンジしてみた方で「無理っぽかったです」と言う声も多いのですが・・・練習、練習でありますぞ〜(^^)

そんなこんなの大満足な一日でありました。
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪

追伸:近隣業界の方に奈良子で遭遇!すっごい奇遇に思わずビックリ!
   是非またご一緒したいです〜(^^)

<本日のタックル>
ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/Megabass Pagani R100
ライン/DAIWA UVF Emeraldas 6Braid+Si 0.5号(エギング用PEライン)
リーダー/VARIVAS ガノア・アブソルート 8lb

ラインは下巻きせずに約100m程度巻きました。
ハーフくらいのライン量です。



このブログの人気記事
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!

栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!
栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!

ロッド選びの
ロッド選びの"芯"を徹底考察! 動画大好評です。

カヤックフィッシング始めました(^^)
カヤックフィッシング始めました(^^)

相模湖でバスフィッシング!
相模湖でバスフィッシング!

同じカテゴリー(エリア釣行)の記事画像
会社の仲間と奈良子釣りセンター♪
イトウ!イトウはどこっすか!? 東山湖チャレンジ〜
雪の奈良子釣りセンター・ベイトタックル比較テスト有
炭火と酒と山小屋と。【動画あり】
DAIWA T3・フィネスカスタム ver.2他お試し色々〜♪
まだ行ってた(^^;奈良子解禁直前修行〜♪
同じカテゴリー(エリア釣行)の記事
 マスクド・モンテペロ!? (2015-09-22 10:45)
 会社の仲間と奈良子釣りセンター♪ (2013-04-15 14:33)
 イトウ!イトウはどこっすか!? 東山湖チャレンジ〜 (2013-03-25 12:44)
 雪の奈良子釣りセンター・ベイトタックル比較テスト有 (2013-03-10 16:33)
 炭火と酒と山小屋と。【動画あり】 (2013-01-28 02:23)
 DAIWA T3・フィネスカスタム ver.2他お試し色々〜♪ (2012-05-12 17:23)

この記事へのコメント
ベイトリールでも軽いルアー投げれるですね(^-^)流石です練習の成果ですよね。
Posted by 夢追い at 2012年01月12日 12:36
スローフローティングのストップギアミノーイング。
やっぱり寒い時期はゆっくりですね~
しかしベイトマスターですね~
見てるとやってみたくなります。
でも難しそう。
Posted by sora at 2012年01月12日 12:52
山犬さん 遅れましたがあけましておめでとうございま〜す(*^_^*)
今年も宜しくで〜す♪
流石 山犬さんですね〜山犬ミノーVer15 メーカーのテスターより数多くテストしてるんじゃありませんか??(*^_^*)
解禁待ち遠しいですね〜♪♪
山犬さん 以前から聞きたかったんですけどね。偏向グラスどこの使ってます??
前々回の偏向で水中を見た画像めっちゃ綺麗に見えてるんですけど♪
今 ジールのイーズグリーンとトゥルビースポーツで非常に悩んでます♪
Posted by そよ風 at 2012年01月12日 18:19
夢追いさん>
いやぁ、めちゃめちゃラインを無駄にして会得した非エコ修行のたまものであります(>_<)

soraさん>
寒いと如実にスローですね〜。
ベイトめちゃめちゃ楽しいですよ〜(^^)

壁| ´ω`)r" オイデオイデ〜♪
↑悪魔の誘惑

そよ風さん>
あけおめです〜。
いやいや、メーカーさんにはかないません(>_<)(笑)

偏光グラスはサイトマスターのスーパーライトグレーレンズです。
ttp://www.tiemco.jp/sightmaster/colorselect.html
(リンク入力出来ないので、頭に「h」を付けてサイトに飛んで下さい〜)
光を色を変えずに見たいと言う理由からです〜。
Posted by やまけんやまけん at 2012年01月13日 11:48
そよ風さん>
すみません〜
写真撮ったやつは、スーパーライトブラウンでした〜(^^)
ちなみに天候などでジールフレームのトゥルービューと使い分けてます。
色を変えたくない時はグレー系
輪郭ハッキリさせたい時はブラウン系って感じです〜(^^)
Posted by やまけんやまけん at 2012年01月15日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Pagani R100を引っさげ、極寒の奈良子へ〜♪
    コメント(5)