2012年04月20日
道志川→桂川ハシゴ釣行〜♪

道志川〜桂川とハシゴ釣行してきましたー(^^)
いやー人いっぱいでした。
詳細は続きで→
前日はがっつり雨。
夜中に上がって、当日は暖かい天気(^^)
普段の桂ではなく、道志川からまったりハシゴしてみる事に〜♪
到着すると・・・駐車スペースありとあらゆるところに車・車・車!
あれ?
結構朝早く着いたつもりだったのに〜(>_<)
下流部に隙間を見つけて入渓。
コツンとあたり・・・お、いるいる(^^)
しかしちょっと歩くも何もおこらず(^^;とほ。
上流部に移動して、去年見つけたバイクしか停められないポイントへ〜(^^)
入渓すると・・・わお、護岸の補修工事中で釣りできなーい(>_<)
ど、どうしよう〜(^^;
なるべく車台数の少ない所を探して、適当に入渓。
上流側に餌の方が2名。
車は2台。
よーく観察すると3名で、2名のお連れさんと、1名と言う組み合わせ。
下流側に向かってみる事に(^^)お魚、探すぞ〜♪
入渓してすぐ魚信〜♪おっ!(^^)

餌の後でも反応する魚(と言うか餌には反応しない魚)が居るんですよね〜(^^)
釣種が違えば、先行者ガッツしでもなんとかなるのが、釣りの面白さ〜。
同じルアーが先行だとしても、流し方や、ルアーの種類(ミノーイングしてそうなら、スピナーとか)を変えるだけでも、ちゃんと魚ちゃんは反応してくれます(^^)

「餌師が釣り切ったから、この川は魚居ない!」「皆殺しにされてしまった!」「年券買って損した!」なんてどこぞのプロが、その川で楽しく釣りする人(しようとしている人)をこき下ろすような事ネットで書いていたりしますが、放流キッチリ系の河川ではゼッタイにあり得ませんぜ〜。(^^)
釣り人がどんなに頑張っても、漁協さんがちゃんと放流してくれて魚影は保たれているし、賢い魚は確実に残っているので、やる前から諦めないで釣りを楽しんじゃう。
それに釣れなくたって良いじゃない〜♪こんなに良い景色でロッドが振れるだけで〜(^^)


数やサイズも大事ですが、楽しんじゃうのはもっと大事かと〜(^^)
楽しめば、釣果はついて来まっせ〜♪
なんて思っていると、すぐ下流のちょっとした落ち込みで連発!


グリーンバックのカッチョイイヤマメ君。
ここでいきなり超連ちゃんモードに入ってツ抜け達成(^^;
じ、時合だ!
と写真をとらずに必死モードで釣っていると・・・
後ろから漁協のおっちゃんが「券みせてー」と(^^)
山犬「はーい」
おっちゃん「釣れてるみたいだねー」
山犬「いやー急に釣れ出しました〜ここだけて10尾以上出ましたよ〜不思議〜」
おっちゃん「あ、この上に昨日どばーっと放流したんだよ」
山犬「おお!ラッキー(^^)たまたま誰も釣ってなかったんですね〜」
おっちゃん「キープは20尾くらいで勘弁してやってなーみんなに釣ってもらいたいから〜」
山犬「僕、基本は全部リリースです〜」
おっちゃん「おーそかー。じゃ100尾でも200尾でも釣って楽しんだらええ〜」
山犬「ヤマメ束釣り・・・夢っす(笑)」
おっちゃん「道志は毎月放流してるから、釣れる、釣れる〜じゃ頑張ってなー」
いやー(^^)急に釣れまくったのから焦って「時合」モードで写真ヤメてますた(笑)
ちょうど前日が放流日だったんですね〜。
どうりで人が多いと思った(^^)
漁協のHPなんかで放流情報が出ているんですねー。
前日の雨で水がちょっと多かったので、放流ポイントにつけずちょっと下流の、小さな落ち込みに溜まったというのが答えのようです(^^)ラッキー♪
これでヒントを得て、放流されているであろう(細かくはわからないので)所から魚が下るか、たまるかを判断しながらポイントチョイス。





バチコーンとハマれば釣れる釣れる(^^)
放流タイミングだと、川通しでみっちり歩く人よりも、放流ポイントで粘って数を稼ぐ人の方が多い感じなので、入渓ポイントから距離がある所には人影が少なく、そこにお魚ちゃんの群がいると独り占め釣れ釣れ祭り開催で、ホントに楽しいです。
大きいフローティングミノー、小さいフローティングミノー、スローシンキング、シンキング、ヘビーシンキング、スプーン大→スピナー→スプーン小→自作ナイショルアーとローテして、徹底的にチェック(^^)
午前中だけで、30尾以上はいったかと思います〜♪

ほんの少し増水、ほんの少し濁りの道志川。
それでも透明度が高く、チェイス〜バイトが丸見えなので、めちゃめちゃ面白いです。
川沿いの神社でラッキーにお礼。

あざーーーーっす(^^)


午前中みっちり歩いて、昼食に。
道志道沿いのドライブイン的な定食屋さん。
この季節限定と言うPOPにやられて、たらの芽天ぷら定食〜♪

美味っ!
まったり休憩して、峠越えを敢行(^^)
途中桂の支流に入ろうと思っていましたが、こちらも人いっぱい〜
さくっとあきらめ別の支流&本流へ。
実績抜群の大きな落ち込みポイントは・・・おお〜〜4人の餌師さんが麻雀卓のように囲んでいる!(^^)これは入る隙間なーし。
ちょっと移動して、お気に入りの堰堤。
こちらは空っぽ。
よっしゃー(^^)
イキナリナイスニジ! ジャンプジャンプ! バラし(>_<)ぎゃふん。
続いてヒット〜♪
いるね〜(^^)
ネットに入れてカメラを・・・ネットからジャンプ!脱走(>_<)ぎゃふん!
すかさずキャスト、おお〜またいた!
ネットに入れて、カメ・・・ジャンプ!脱走!!!!!(>_<)写真とらせてーーーーっ。
どれもナイスサイズだったのに〜(>_<)
堰堤の一番深みになっている所に、目下実験中のニュールアーをゆっくりと・・・
ゴン!!
キタ!!!40オーバー楽勝!!
しかもニュールアー!!!うれし・・・・・ポロ。
ぎゃ、ぎゃふーーーーん(>_<)
桂でも神社よるべきだったか・・・とほ。
平成のバラし王である、自分に呪いの言葉を吐きつつ(主に「やめちまえ人間を!」とか(笑))、デカニジ祭りを開催した所にちょこっと寄ってみる事に。

入渓してすぐ反応を得られるも、デカニジとはいかずおちびちゃん(^^)

しかし、こっちも安定放流で魚影は濃いです(^^)
そんなこんなでちょっと速いけど納竿。
帰りはラーメン♪
これも美味でしたー。

いやぁ満喫〜♪
しかし、そろそろ尺ヤマメさんを桂で釣りたい!
川の神様プリーズ尺〜〜〜♪
<本日のタックル>

ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/シマノ × K.T.F アルデバラン・フィネス
ライン/RAPARA RAPINOVA-X 0.4号(8.8lb)
リーダー/Applaud ナノダックスリーダー 7lb
夜中に上がって、当日は暖かい天気(^^)
普段の桂ではなく、道志川からまったりハシゴしてみる事に〜♪
到着すると・・・駐車スペースありとあらゆるところに車・車・車!
あれ?
結構朝早く着いたつもりだったのに〜(>_<)
下流部に隙間を見つけて入渓。
コツンとあたり・・・お、いるいる(^^)
しかしちょっと歩くも何もおこらず(^^;とほ。
上流部に移動して、去年見つけたバイクしか停められないポイントへ〜(^^)
入渓すると・・・わお、護岸の補修工事中で釣りできなーい(>_<)
ど、どうしよう〜(^^;
なるべく車台数の少ない所を探して、適当に入渓。
上流側に餌の方が2名。
車は2台。
よーく観察すると3名で、2名のお連れさんと、1名と言う組み合わせ。
下流側に向かってみる事に(^^)お魚、探すぞ〜♪
入渓してすぐ魚信〜♪おっ!(^^)

餌の後でも反応する魚(と言うか餌には反応しない魚)が居るんですよね〜(^^)
釣種が違えば、先行者ガッツしでもなんとかなるのが、釣りの面白さ〜。
同じルアーが先行だとしても、流し方や、ルアーの種類(ミノーイングしてそうなら、スピナーとか)を変えるだけでも、ちゃんと魚ちゃんは反応してくれます(^^)

「餌師が釣り切ったから、この川は魚居ない!」「皆殺しにされてしまった!」「年券買って損した!」なんてどこぞのプロが、その川で楽しく釣りする人(しようとしている人)をこき下ろすような事ネットで書いていたりしますが、放流キッチリ系の河川ではゼッタイにあり得ませんぜ〜。(^^)
釣り人がどんなに頑張っても、漁協さんがちゃんと放流してくれて魚影は保たれているし、賢い魚は確実に残っているので、やる前から諦めないで釣りを楽しんじゃう。
それに釣れなくたって良いじゃない〜♪こんなに良い景色でロッドが振れるだけで〜(^^)


数やサイズも大事ですが、楽しんじゃうのはもっと大事かと〜(^^)
楽しめば、釣果はついて来まっせ〜♪
なんて思っていると、すぐ下流のちょっとした落ち込みで連発!


グリーンバックのカッチョイイヤマメ君。
ここでいきなり超連ちゃんモードに入ってツ抜け達成(^^;
じ、時合だ!
と写真をとらずに必死モードで釣っていると・・・
後ろから漁協のおっちゃんが「券みせてー」と(^^)
山犬「はーい」
おっちゃん「釣れてるみたいだねー」
山犬「いやー急に釣れ出しました〜ここだけて10尾以上出ましたよ〜不思議〜」
おっちゃん「あ、この上に昨日どばーっと放流したんだよ」
山犬「おお!ラッキー(^^)たまたま誰も釣ってなかったんですね〜」
おっちゃん「キープは20尾くらいで勘弁してやってなーみんなに釣ってもらいたいから〜」
山犬「僕、基本は全部リリースです〜」
おっちゃん「おーそかー。じゃ100尾でも200尾でも釣って楽しんだらええ〜」
山犬「ヤマメ束釣り・・・夢っす(笑)」
おっちゃん「道志は毎月放流してるから、釣れる、釣れる〜じゃ頑張ってなー」
いやー(^^)急に釣れまくったのから焦って「時合」モードで写真ヤメてますた(笑)
ちょうど前日が放流日だったんですね〜。
どうりで人が多いと思った(^^)
漁協のHPなんかで放流情報が出ているんですねー。
前日の雨で水がちょっと多かったので、放流ポイントにつけずちょっと下流の、小さな落ち込みに溜まったというのが答えのようです(^^)ラッキー♪
これでヒントを得て、放流されているであろう(細かくはわからないので)所から魚が下るか、たまるかを判断しながらポイントチョイス。





バチコーンとハマれば釣れる釣れる(^^)
放流タイミングだと、川通しでみっちり歩く人よりも、放流ポイントで粘って数を稼ぐ人の方が多い感じなので、入渓ポイントから距離がある所には人影が少なく、そこにお魚ちゃんの群がいると独り占め釣れ釣れ祭り開催で、ホントに楽しいです。
大きいフローティングミノー、小さいフローティングミノー、スローシンキング、シンキング、ヘビーシンキング、スプーン大→スピナー→スプーン小→自作ナイショルアーとローテして、徹底的にチェック(^^)
午前中だけで、30尾以上はいったかと思います〜♪

ほんの少し増水、ほんの少し濁りの道志川。
それでも透明度が高く、チェイス〜バイトが丸見えなので、めちゃめちゃ面白いです。
川沿いの神社でラッキーにお礼。

あざーーーーっす(^^)


午前中みっちり歩いて、昼食に。
道志道沿いのドライブイン的な定食屋さん。
この季節限定と言うPOPにやられて、たらの芽天ぷら定食〜♪

美味っ!
まったり休憩して、峠越えを敢行(^^)
途中桂の支流に入ろうと思っていましたが、こちらも人いっぱい〜
さくっとあきらめ別の支流&本流へ。
実績抜群の大きな落ち込みポイントは・・・おお〜〜4人の餌師さんが麻雀卓のように囲んでいる!(^^)これは入る隙間なーし。
ちょっと移動して、お気に入りの堰堤。
こちらは空っぽ。
よっしゃー(^^)
イキナリナイスニジ! ジャンプジャンプ! バラし(>_<)ぎゃふん。
続いてヒット〜♪
いるね〜(^^)
ネットに入れてカメラを・・・ネットからジャンプ!脱走(>_<)ぎゃふん!
すかさずキャスト、おお〜またいた!
ネットに入れて、カメ・・・ジャンプ!脱走!!!!!(>_<)写真とらせてーーーーっ。
どれもナイスサイズだったのに〜(>_<)
堰堤の一番深みになっている所に、目下実験中のニュールアーをゆっくりと・・・
ゴン!!
キタ!!!40オーバー楽勝!!
しかもニュールアー!!!うれし・・・・・ポロ。
ぎゃ、ぎゃふーーーーん(>_<)
桂でも神社よるべきだったか・・・とほ。
平成のバラし王である、自分に呪いの言葉を吐きつつ(主に「やめちまえ人間を!」とか(笑))、デカニジ祭りを開催した所にちょこっと寄ってみる事に。

入渓してすぐ反応を得られるも、デカニジとはいかずおちびちゃん(^^)

しかし、こっちも安定放流で魚影は濃いです(^^)
そんなこんなでちょっと速いけど納竿。
帰りはラーメン♪
これも美味でしたー。

いやぁ満喫〜♪
しかし、そろそろ尺ヤマメさんを桂で釣りたい!
川の神様プリーズ尺〜〜〜♪
<本日のタックル>

ベイト
ロッド/Anglo BORON+PARAGON PRB553
リール/シマノ × K.T.F アルデバラン・フィネス
ライン/RAPARA RAPINOVA-X 0.4号(8.8lb)
リーダー/Applaud ナノダックスリーダー 7lb
Posted by やまけん at 10:42│Comments(5)
│渓流釣行
この記事へのコメント
道志、桂ハシゴ釣行お疲れ様です。
30尾以上とは凄い!!
さすがです。
また、たらの芽天ぷらも美味しそう(*^^*)
塩で食べたい、そしてビールがあったら黄金の組み合わせですね♪
尺ヤマメですか…。わしも釣りたい(爆)
30尾以上とは凄い!!
さすがです。
また、たらの芽天ぷらも美味しそう(*^^*)
塩で食べたい、そしてビールがあったら黄金の組み合わせですね♪
尺ヤマメですか…。わしも釣りたい(爆)
Posted by もりどん at 2012年04月20日 11:16
こんにちは~
良いですね~楽しんでますね!
メシも旨そうだ
色々まったく同意です^^
先行者が居れば居たで燃えるし
例え釣れなくても歩いてるだけで楽しいし
99.9%楽しい事ばかりなのに
なんで文句ばかりになってしまう人が居るんですかね
ホント不思議です???
釣りは楽んだ方が楽しいよ!
良いですね~楽しんでますね!
メシも旨そうだ
色々まったく同意です^^
先行者が居れば居たで燃えるし
例え釣れなくても歩いてるだけで楽しいし
99.9%楽しい事ばかりなのに
なんで文句ばかりになってしまう人が居るんですかね
ホント不思議です???
釣りは楽んだ方が楽しいよ!
Posted by DOL at 2012年04月20日 13:11
やまけんさん得意の足で稼ぐ釣り!!
相変わらずのたのしい釣り!!いいっすね~。
ぎゃふんもありーの、ラッキーもありーの。
萌スプーンありーの。
だのじ~!!
相変わらずのたのしい釣り!!いいっすね~。
ぎゃふんもありーの、ラッキーもありーの。
萌スプーンありーの。
だのじ~!!
Posted by sora at 2012年04月20日 14:14
探して釣って、考えて釣って、情報を得て、また考えて釣って…素晴らしい!
Posted by あな at 2012年04月21日 08:25
もりどんさん>
いやぁ、尺・・・常に夢見ております(笑)
ノンアルコールでもビール的なものをこの状態で入れたら、恐らく酔います(笑)
DOLさん>
出かけた先のメシ屋さんも、釣りの楽しみのひとつだったります〜(^^)
楽しんだ方が楽しい!これ名言であります♪
某文句ばっか釣りプロさんに、教えてあげたーーーい(笑)
soraさん>
足=文字通りのmy脚とバイクで、走り回っております〜(^^)
いやぁ、一回ぎゃふんってなると続くのは心がガラス細工だからでしょうか?(爆)
しかし、釣りはホントに楽しい〜(>_<)
あなさん>
魚が放流魚(っていうか日本のほとんどの川は放流魚らしいのですが(^^;)でも、野生化したワイルド魚でも、ホントにそこで生まれ育ったDNA純潔なネイティブさんでも、そいつを釣る過程が面白いんですよね〜(^^)
多摩川年券、やっとこ買ったので、ぜひ今年は多摩川も一緒にいきましょ〜♪
いやぁ、尺・・・常に夢見ております(笑)
ノンアルコールでもビール的なものをこの状態で入れたら、恐らく酔います(笑)
DOLさん>
出かけた先のメシ屋さんも、釣りの楽しみのひとつだったります〜(^^)
楽しんだ方が楽しい!これ名言であります♪
某文句ばっか釣りプロさんに、教えてあげたーーーい(笑)
soraさん>
足=文字通りのmy脚とバイクで、走り回っております〜(^^)
いやぁ、一回ぎゃふんってなると続くのは心がガラス細工だからでしょうか?(爆)
しかし、釣りはホントに楽しい〜(>_<)
あなさん>
魚が放流魚(っていうか日本のほとんどの川は放流魚らしいのですが(^^;)でも、野生化したワイルド魚でも、ホントにそこで生まれ育ったDNA純潔なネイティブさんでも、そいつを釣る過程が面白いんですよね〜(^^)
多摩川年券、やっとこ買ったので、ぜひ今年は多摩川も一緒にいきましょ〜♪
Posted by やまけん at 2012年04月22日 11:03