2009年10月29日
東京トラウトカントリー

数日の雨、増水の引き際を見計らって秋ヤマメに会いにスクールで行った「東京トラウトカントリー」に行って参りました。
今回はみっちりと攻略。
秋のヤマメにどんだけ会えたか!?(^^)
超、長文の続きを〜↓

雨後の増水は、多すぎるとネガティブな要因以外の何者でもないのですが、やや増水とか増水の引き際とかだと水が動いてポジティブに働く事が多いですよね。
そこで、数日雨が続いたので普段は難しいだろうなぁと言う印象だったトラウトカントリーに緊急釣行。
到着すると・・・濁りは笹濁り程度になっているものの水量は多く、ゴーゴーと流れる日原川(>_<)
だ、大丈夫だろうか!?
まぁ、ここまで来てジタバタしてもしょうがないので・・・
ウェーダーを履いて、最近のお気に入り弊社のバックを背負って準備完了。

明るい印象の受付で一日券を購入。
朝一、さっそく貸し切りの河原に降り立つ。
いやぁ、多い(>_<)ポイントが限られるなぁ・・・
なんて思いながら手前の大岩に当たった流れのヨレを見ると・・・ヤマメ発見(^^)
アレキサンドラをバックハンドでプレゼンテーション〜スクールの成果か、いいとろこに着水→リトリーブ&トゥイッチ。

いきなり出ました(^^)
ちょと小ぶりですが、狙って釣った一匹に満足〜♪
そしてこの日は、予想以上の恐ろしい程の高活性。
ニジマスが多いのですが、増水でテンション↑の魚が釣れる釣れる!
流芯付近は流れが強すぎてルアーを通すにはちょっとキツめでしたが、ヨレや反転流、落ち込み、カタなど流速の弱まる所に魚がたまっていて、一箇所から何尾も出る(^^)

途中、元気なイワナやら〜

秋色のヤマメが混じるのが楽しい(^^)
ややオーバーハングした岩の際や、激流と激流の間のヨレなど、通すのが難しい場所からヤマメやイワナが出る印象。
途中、EXC510ULががっつし曲がり・・・

泣き尺のヤマメ君登場。
ヒレが完全回復していてめちゃめちゃいい引きでした。

こんな魚も居付いているんですねぇ〜。
上から落ちてきたのか!?

なんとも言えない色に染まっております。
マダラ模様の一匹もパシャリ。

いやぁ・・・つ、釣れちゃうなぁ(^^)すげぇ良い感じ〜♪

小さなイワナや、ヤマメも混じります。
日原生まれ日原育ち・・・こりゃエリア以外も期待できるんじゃないかなぁ〜(^^)綺麗な魚体です。
途中、流れが弱くかなり魚がストックされている淵で流下物をライズして捕食している魚を発見・・・
駄目もとで福ゼミを投入、流れに乗せつつシェイクしていると・・・
バシャ!!!

おおっ!? 乗った〜〜〜楽しい〜〜〜〜っ!
やっぱアワビの輝きか!?

ねらい目は赤丸の中の小さな流れの変化。


アップ・クロス・ダウンと位置を変え、ルアーも変えつつ攻めると一箇所から何匹も出てきます。
ポジションどりにはウェーダーがないと辛いですが・・・(釣り場自体はウェーダーなしでも釣れなくはないです)


ヤマメやイワナが流れから釣れるのは実に楽しいです。
禁漁期間のレッスンには最適かと〜♪


釣り場は本格的な階段渓流に一部石積みなどで流れをいじっている程度のかなり自然渓流に近い作り。
その分やや難しいですが、渓流気分を満喫出来ます。

ファミリー向けに、餌釣り専用ポンドもあります。
一日中上下に移動しながら釣り。
まさかの数釣りに大満足な一日でした。
午後から見えたフライ&テンカラの方々もすごい釣ってました(^^)増水万歳〜♪

タックルバックは、前回と同様弊社のガンダムバック。
カラビナなどで細かい道具をつるしています。

エリア用にボックスでなくワレットと投入。
ムートンが良い感じです。


上写真左はカットしたラインを巻き取ってくれるラインキーパー

ネットも魚のサイズに合わせて、ゴムコーティングネットのウッド製のものに。
このくらいのサイズでシリコンラバーネットってないのかなぁ〜。
もちろんフレームはウッドで〜(^^)
<本日のタックル>
ロッド/イトウクラフト EXC510UL
リール/シマノ 07’ステラC2000S
ライン/VARIVAS ダブルクロスPE 0.6号
リーダー/VARIVAS トラウトリーダー・フロロ6lb
ルアー/SMITH AR-S 2g
アンリパ アレキサンドラ
ワダクラフト ノールポアンS
VIPルアーは・・・

シンドラー・ベンケイ(アワビ)
これが凄い好反応!
いっかい叩いて沈黙し始めたポイントでも、もう数匹引きずり出す実力・・・アワビすげぇな〜(^^)
数で言ったらAR-Sが圧倒的なんですが、他のルアーを見せた後のアワビの効きっぷりに脱帽ですた。
Posted by やまけん at 18:26│Comments(0)
│エリア釣行
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。