ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまけん
やまけん
道具道楽アングラー山犬(やまけん)です。
ヤマメを求めて西へ東へ〜♪
「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る。」
がモットー!
アキバ系業界勤務・個人HPはコチラ です。
アキバ系以外の方が見ても・・・意味わかんない職業であります〜(>_<)
まだまだ若輩ですが、宜しくお願いいたします〜♪
アクセスカウンタ
<山梨雨雲>

<掲載中>



にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月10日

桂水系'10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪

桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
今回はベイトで釣行(※もちろん漁期以内の出来事ですよ〜)、予報は雨。
天気もお昼前現場に移動する段階では、すっかり雨。

なんとかなるのか!?

詳細は続きで〜↓

※何度も書きますが、9月下旬の出来事を書いております。
 桂川漁協・都留漁協はもちろん多くの渓流が禁漁です。
 来年また良い釣りをするためにもルール違反の密漁はゼッタイ駄目ですよ〜。
 桂だといまだに、入渓していくルアーアングラーを見かけるようです・・・(T_T)
 僕もシーズン前に葛野でフライを振っている方を見かけました、駄目ゼッタイ!
雨の中、こだわりのベイトで釣行スタート。
灼熱の夏が続いているかと思ったら、この日は雨ジャージャー。
気温もガクっと落ちました。
水温にも大きな影響があるはずなので、それが好転に向かうのか、沈黙に向かうのか・・・

相変わらずの寝坊で、昼前スタートだったんですが、雨のせいで人は少ない。
最初のポイントでいい感じでチビを。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
パーマークがパキっとしていて奇麗な一匹(^^)
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
ロッドはAngloさんのベイトです。
北海道で飛行機移動の衝撃でティップを折ってから、かなりのハイスピードで修復してくれました(^^)
今日の目標はこのロッドでナイス桂ヤマメを釣って、アングロの桂川ヤマメダービーにエントリーする事だったりもします(^^)
気持ちよくルアーが飛んで、トゥイッチもいい感じに決まる、かなりのナイスなロッドです。
最近は渓流ベイト流行の兆しなのか、かなりの注文が来ているそうです。
僕は、オフセットグリップと合わせているので、フェルール部なんかも特注。
Kガイドも装着されて、かな〜りいい感じです。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
20cm弱がポツポツと釣れます。
渓流ベイトは、スピニングに比べて完全に「やせ我慢」の釣りなのですが、これがまた楽しい(^^)
雨にヒューンというスプールの回転音が気持ちいいです♪
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
AR-HDやスプーンといった巻物に相性がいいですね〜♪
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
いやぁ、秋のヤマメ。
パーマークの美しさにも磨きがかかっています♪

桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
いい感じですが、なかなか良型にめぐまれません。
う〜ん。

そんななか・・・
期待のスポットでいきなり良型2バラし(・д・)くっ
しかし良いぞ、いるぞ〜〜〜〜。

ブッシュをかき分けて川岸に立ちアンダーハンドでロッドを振・・・あっ!!!
ロッドを振る手に「止まれ!!!」と命令を送るも解き既に遅し・・・
バキっ。
草にルアーを引っ掛けて、そのまま振ってまたしてもティップを破損(>_<)
こ、今度は完全に俺のせいです〜。
しかたなく、トップガイドがないまま、余ったティップ部を削って釣り再スタート。
予備ロッドを出すまではこれで・・・

とほほ。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
今回のタックルはこんな感じ〜。(折れてるけど(>_<))
カッコイイと思うのです。山犬的には〜♪
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
折れて応急処置したトップ(>_<)とほほ。

その後、雨は強くなるも川は沈黙。
う〜んと悩んで、支流に移動。

雨はどんどん強くなる。
そろそろ増水の可能性が出てくる感じ。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
予備ロッドに変えるも、ウグイ。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪

水温が高い!
ウェーディングしていると温いと感じるくらい・・・
な、なんだろうか!?(>_<)

桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
やっとこそこそこサイズのヤマメを出すも、痩せててお疲れ気味な一匹。
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪

雨がドドーっと強くなり、この辺りで限界。
流れが強くなる前に退渓する事に。

ちょっと釣り足りなかったので、近くの沼に・・・
桂水系10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
わ、わお(^^;
こんな外人まで〜〜〜。

そんなこんなで数時間で退散、ラーメンをかっこんで帰るときには、凄い水量とド茶濁りになっていました・・・シーズンラスト・・・大丈夫だろうか!?

<本日のタックル>
ベイトタックル
ロッドブランク/Anglo BORON+PARAGON PR533BSS
グリップ/ロベルソン レジオン+グラスアイ ガンコルク
リール/DAIWA PX68リベルトピクシー
ライン/VARIVAS ダブルクロスPE 0.6号
リーダー/VARIVAS トラウトリーダー・フロロ6lb

スピニングタックル
ロッド/DAIWA シーマ・ワイズストリーム 54ULP
リール/DAIWA EXIST Nativecustom 1003H
ライン/VARIVAS ダブルクロスPE 0.6号
リーダー/VARIVAS トラウトリーダー・フロロ6lb

ルアー/山犬 山犬ミノーシリーズ
    スミス AR-HD
    スミス Dコンタクト
    スプーン各種
    などなど



このブログの人気記事
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!
BC521SSS通販は瞬殺でしたが、今日あたりからお店さんに並びます!

栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!
栃木県の渓流入り放題!「​とちぎ渓流魚 共通遊漁券」をドドーンと紹介!

ロッド選びの
ロッド選びの"芯"を徹底考察! 動画大好評です。

カヤックフィッシング始めました(^^)
カヤックフィッシング始めました(^^)

相模湖でバスフィッシング!
相模湖でバスフィッシング!

同じカテゴリー(渓流釣行)の記事画像
北関東の夏渓を満喫♪
祝!解禁!桂川解禁釣行2014
鮎解禁直前・桂川釣行
桂川支流にて。
福島二日目〜♪
桂川〜(^^)
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事
 東北釣行動画! (2020-09-10 09:06)
 桂川解禁取材の後編がアップされていますー。 (2020-04-30 09:21)
 釣りビジョン・トラウトギャラリー! (2019-08-08 17:11)
 北関東の夏渓を満喫♪ (2018-09-11 11:22)
 釣りビジョンさんの取材 in 福井!! (2018-07-04 07:15)
 道志川からFBライブ動画を配信♪ (2018-04-13 02:11)

この記事へのコメント
山犬さん お久しぶりです
ティップ破損は痛かったですね〜それにしても山犬さんは色々なロッドやタックルをお持ちのようで羨ましいです〜私も昨日は久しぶりの休みで渓流では無く 管釣りにいってきましたよ〜虹鱒の40オーバーとか初ステラで釣りました。
ワザとドラグユルユルにして「キンキンキン♪」最高でした
インプレを下さった山犬さんに本当にリスペクト&感謝♪♪しまぁす

話変わりますがダイワイグジストネイティブカスタムは10ステラと比べてどんな感じですか?巻き取りスピードなど、、。お疲れ様でしたぁ
Posted by そよ風 at 2010年10月11日 10:46
そよ風さん>
目下修理中です(T_T)くぅ
道具道楽なもので、気に入るとついリアクションバイトしてしまうのです〜。
ちなみにイグジストはスペック的には07ステラの66cmよりもやや巻き量が少ない64cmです。
スプールがシマノで言う1000番のサイズなので〜。
実釣にはなんの問題もない感じかと思っています。
ルックスは、シーマのと相性も相まってめちゃめちゃカッコイイですよね〜。
ドラグ性能、巻き量、どれをとっても、10ステラよりはわずかに劣るとは思うのですが、それは比較すればの話で、体感するほどの差ではないかと〜。
さすがトップメーカーのフラグシップ同士といった感じです。
重量は160gと相当軽量です。
ロッドの中でも最軽量のスミスのAR-Tと合わせると、すげぇ軽い!と体感できます〜(^^)

僕はNo.1渓流リールを選べと言われたら、今の所、10ステラのC2000HGSですね〜(^^)
Posted by やまけん at 2010年10月11日 13:51
こんばんは。
ベイトタックルの釣行のようでしたので思わず ・・・

やはり渓流のヤマメは綺麗ですね。
私なら間違いなく2,3匹持って帰りますけど ・・・

それと最近トラウト系に使うベイトリールの購入を考えています。
ズバリお薦めはなんですか?
参考にしたいと思いますので ・・・
Posted by plus-lineplus-line at 2010年10月11日 20:15
plus-lineさん>
今年は結構ベイト渓流にチャレンジしました〜(^^)
かなり良い感じになって来たかと♪

ちなみに、トラウト系のベイトというと渓流ですよね〜?
ブログを見せてもらっているとplus-lineさんは管釣りベイトをみっちりやり込んでらっしゃる感じですので、渓流と判断して〜(^^)

ズバリ!
DaiwaPX68リベルトピクシー
ttp://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/px68/index.html
コメント欄は直リン出来ないので頭のh抜きで(^^)

丸形リールではなくロープロデザインなので、見た目の好みは相当分かれそうですが、スペック的にはもうこれ1択かと(^^)
本体重量が軽い(スピニング並み)なものが、少ないベイトの中、相当軽い160g(ステラより軽いっす)
どうしても巻き数不足になりがちな中、ハンドル1回転で66cm(07ステラC2000と同等)
しかも、軽量シャロースプールと、マグネットブレーキで、ロッドとのマッチングがよければ0.9gくらいも楽にキャスト出来ます(^^)

TDジリオン7.3や、ハイギアのスティーズ、アルデバランmg7なんてチョイスもありかと思うのですが、どうしてもスプールが重く、軽量ルアーが投げられません。

カルカッタ50Sや、カーディフDCなんかだと丸形でトラウトにマッチしててカッコイイんですが、ハンドル1回転あたりの巻き量が少なく、アップの釣りではかなりつらい感じです。

ISUZU系クラシカルデザインリールは、かなり軽いルアーまで(セッティング次第で2g程度)投げられるのですが、重く、やはりギア比不足です。
正直、ルックスは最高かと思いますので、「性能なんて二の次じゃい」という時にはISUZU BC420 キメラ ペスカトーレ などなど、他にない個性でかなり、魅力的かと〜(^^)
Posted by やまけん at 2010年10月12日 04:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桂水系'10ラストランシリーズ・まだまだ行ってました♪
    コメント(4)